本日から慣らし保育が始まりました。
初日は、親子で保育園生活を経験し、保育園の様子を知っていただきました。
少しずつドキドキと緊張の姿も見られましたが、好きな玩具を見つけたり、保育士との関わりで笑顔が見られたりする姿もありました。
初めての保育園の給食も親子で召し上がっていただきました。
少しずつ味に慣れていきながら、楽しく、美味しく食べられる環境にしていきたいと思います。
続きをみる
本日から慣らし保育が始まりました。
初日は、親子で保育園生活を経験し、保育園の様子を知っていただきました。
少しずつドキドキと緊張の姿も見られましたが、好きな玩具を見つけたり、保育士との関わりで笑顔が見られたりする姿もありました。
初めての保育園の給食も親子で召し上がっていただきました。
少しずつ味に慣れていきながら、楽しく、美味しく食べられる環境にしていきたいと思います。
新しい子ども達を迎え、令和7年度が始まりました。
お天気は雨で寒い1日となりましたが、保護者の方とお子様が笑顔で保育園にお越しいただき、これから始まる保育園生活がとても楽しみです。
新しい生活、環境に慣れるまで不安や心配に思う事もあるかと思いますが、
職員一同、力を合わせてお子様が安心して楽しく保育園生活を送れるよう、温かく見守り、寄り添っていきたいと思います。
また、保護者の方にも、安心して通える保育園でいられるよう、丁寧にコミュニケーションを重ねながら、お子様の成長を一緒に見守り、育児とお仕事の両立をサポートしていけるよう寄り添っていきたいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願い致します。
本日は、令和7年度入園の新入園児さんを対象に、親子体験入園を行いました。
初めての環境に緊張していたり、不安で涙を流したりするお子さんも見られましたが、少しずつ雰囲気に慣れ、好きな玩具を見つけて遊ぶ姿や戸外でのびのびと遊ぶ姿が見られ安心いたしました。
また、お父様・お母様も穏やかな表情や笑顔が見られ、お子様と一緒に楽しんでいただけた姿が見られて安心いたしました。
少しの時間帯でしたが、園の雰囲気や生活の流れ、同学年のお子様のお顔を知ったり、ちょっと関わってみたりと、今日の体験入園を通じてこれから始まる園生活に少しでも安心感を抱いていただけますと幸いです。
保育園のプランターがちょっと寂しいなあ・・・、と思い、
なにか可愛い花を植えたいなと思い子ども達へ相談してみました。
子ども達も「お花、買いに行こう!」と賛同してくれたので、園バスに乗って出発進行!!!
お店につくと、どのお花がいいか考え中。
子ども達は好きな色のお花を選んでいました。
2歳児クラスの子ども達宛に手紙が届いたそうです。
なんと・・・。鬼からのお手紙。
お手紙の内容は、「節分の日に保育園へ遊びに行くね」
子ども達は少しドキドキしながらも、
鬼さん仲良くなりたいのかな~・・・
でももし、悪い鬼だったらどうしよう・・・
と心配する子。
すると、「そんな時は、鬼は外!ってお豆を投げるんだよ!」という子。
保育士が「保育園にお豆あるかな?」と聞くと、
子ども達は「ないね~・・・」と首を傾げる子ども達。
保育士が「どうしたらいいかな???」となげかけると、
「お豆買ってくればいいんだよ!」と言う子ども達!
そうだね!!!
とみんなの意見が合致しましたので、おつかいミッションが始まりました☆
今日はいつもとは違う体験をしました。
少しずつ自分でできる事が増えてきている1歳児です。
靴下を履いたり、脱いだり・・・上着を着たり、脱いだり・・・
自分でできると自信がつき、次もやってみようとする挑戦意欲がうまれてきます。
保育士は先回りをして手伝いをするのではなく、まずは子どもが自分でやってみようとする姿を大事に見守っています。
時に自分でやるには難しい場面では、「お手伝いする?」「ここ一緒にやってみる?」と子どもの思いを引き出せるような関わりを心がけています。
保育園の畑で大根の収穫体験を行いました!
ひろーい畑の中から、子ども達が好きな大根を選んで収穫しました。
「よいしょ」っと力を入れて抜くのは意外と難しく、
子ども達は、「抜けないな~」「重たいね~」と言って苦戦しておりましたが、
保育士が少しサポートしてあげながら、自分で収穫した大根を嬉しそうにお持ち帰りいたしました~♪
今日は誕生日会をみんなで行いました。
主役の誕生児はみんなからお祝いをしてもらい嬉しそうな表情をしていました。
誕生日を歌を歌ったり、保育士からの出し物のプレゼントをみたりと、和やかで楽しい会となりました。
メリークリスマス🎄🎅🔔
保育園でクリスマス会を行いました!
朝から子ども達は登園すると、「プレゼントあった!」「サンタさん来た!」と今日の朝目覚めると、お家にプレゼントが届いていた事を、嬉しそうに話しておりました。
なんと今日は保育園にもサンタさんが来てくれました。
本日は子育て支援の一環として、「日々のパン」の皆様にお越しいただき、
親子で簡単に作れる「親子パン教室」を開催致しました。
たくさんの地域の方にお集まりいただき、親子で楽しめる貴重なお時間となりました。
パン作りの工程はとても簡単で、ポリ袋の中にパン生地を入れて振るだけ!
お母さんが作っている姿をお子様が見ていたり、一緒に作ってみたりと、とても和やかな雰囲気の中で楽しんでいる姿が見られ、安心いたしました。
最後にパンの試食も行い、子ども達は嬉しそうにパンを食べていた姿がとても可愛らしかったです♪
連携園の幼稚園遊具で遊ぶ1歳児の子ども達。
網ロープを登ろうと挑戦中!!!
保育士に支えてもらったり、できるところまで自分の自分で登ってみようとしたりと、頑張っていました。
手足を上手に動かし、体のバランスを保ち、意外と難しい動きです。
子ども自身が「やってみよう!」とする意欲や「できた!」の達成感を味わい、喜びや楽しさを感じられるよう、
安全面に十分配慮しながら見守っていきたいと思います。
今週から保育園行事の給食参観・個人面談週間となっております。
保育室に目隠しをしてお子様が給食を食べている姿をこっそりと覗いていただいております。
保育園での食事の様子を知っていただき、食べる時の姿勢、食具の使い方、口に入れる量、保育士の関わり方などを見ていただいております。
ご家庭の様子とも比較していただき、園での姿をご参考にしていただきたいと考えております。
給食参観後には、担任保育士と個別面談を行い、日頃のお子様のご家庭での様子や園での姿などの情報共有を行い、お子様の成長を一緒に考える機会とさせていただいております。
また、保護者の方の育児の悩みや相談にもお答えし、限られた時間ではありますが、保護者の方とのコミュニケーションを大事にする時間とさせていただいております。
ますます深まる秋を感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいる子どもたち。
公園の落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しい季節になりました。
子ども達は葉っぱを踏んで歩いたり立ち止まって葉を拾ってみたりと季節の変化を楽しんでいる様子です。
いつもの散歩道、地域の方のご自宅の木に柿が実っているのをいつも子ども達と立ち止まって眺めて見ていたようです。
今日は、家主の方が外に出ていらっしゃったようで、子ども達といつも柿を眺めて見ている事をお伝えすると、
散歩へ出かける前に、少しだけ保育士と子ども達が集まって朝の会を行っています。
手遊びをしたりお歌を歌ったり、保育士に自分の名前を呼んでもらい返事をしてみるなど、和やかで楽しい雰囲気の中で1日をスタートできるよう工夫しながら行っています。
0歳児の子ども達は少しずつ、お友達と一緒に何かをする心地よさや楽しさを味わえるようになってきた様子です♪
本日は地域の方をご招待して保育園に遊びに来ていただきました。
子育て支援の一環とし、家庭保育のご家庭のお子様と親御さんが一緒に保育園の生活体験を楽しんでいただきました。
同年齢の友だちとの関わりを楽しんだり保育園生活の様子を知っていただいたり、保育士の雰囲気などを感じていただける機会になれればと思っております。
また、保育士や保護者同士での育児の相談や何気ない会話を楽しんでいただくなど、コミュニケーションの場としても、リラックスをして楽しんでいただきたいと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は地域の方をご招待して保育園に遊びに来ていただきました。
子育て支援の一環とし、家庭保育のご家庭のお子様と親御さんが一緒に保育園の生活体験を楽しんでいただきました。
同年齢の友だちとの関わりを楽しんだり保育園生活の様子を知っていただいたり、保育士の雰囲気などを感じていただける機会になれればと思っております。
また、保育士や保護者同士での育児の相談や何気ない会話を楽しんでいただくなど、コミュニケーションの場としても、リラックスをして楽しんでいただきたいと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めてのコスモス花摘み体験へ行ってきました♪
職員に方に好きな色のコスモスを伝え、順番に摘んでいただきました。
子ども達は、「ピンクがいい~、赤がいい~」と言い好きな色のコスモスをリクエストしておりました。
小さな花束位のコスモスを摘んでいただき、
子ども達は「きれい、かわいい~」と喜んでいた様子でした。
「帰ったらパパ・ママに見せてあげよ~」と言っていた子もいました。
なんとも可愛らしい発言🤭
とても良い経験ができました☆