2025.07.04 17:59

懇談会 ありがとうございました!

各学年別にクラス懇談会を行いました。
4月~6月の保育園での生活の様子、子ども達の活動の様子、個々の成長の姿などを担任保育士より、写真や動画で振り返りながらお話をさせていただきました。
保護者の方に子ども達が行っている感触遊びや制作遊びなどを実際に体験していただき、ご家庭でも一緒に楽しめる内容をお伝えさせていただきました。
最後には、保護者の方同士で育児の悩みや相談など意見交換をし、同じ悩みを共有したり、励みになったりと和やかな時間となっておりました。
今後もご家庭と保育園が手を取り合いながら、お子様・保護者の方のサポートをして参りたいと思います。
お忙しいところお仕事の調整をしていただき、誠にありがとうございました。

【0歳児 懇談会】


続きをみる
2025.06.12 17:25

雨の日の遊び

雨の日が続くと戸外へ行けず、エネルギーが有り余った様子の子ども達。
室内でも満足感や充実感を得て、楽しく発散できるような遊びを工夫しています。

豪快に絵の具遊びをしてみたり、スライムやパン粉粘土の感触遊びなど、五感を刺激する遊びを行っています。
これから梅雨の時期になりますが、室内でもいろいろな経験を通して楽しめる工夫を考えていきたいと思います。


続きをみる
2025.05.30 16:58

室内遊び

雨の日で戸外にいけない日には、室内でも元気に体を動かして遊べるよういろいろな環境設定を工夫しながら関わっています。
また、保育園生活に徐々に慣れてきた事で安心感を得られ活動範囲も広がり、のびのびと元気に体を動かす事を楽しみ、表情も豊かになってきています😊
ホール遊びでは、0歳児の運動発達段階に応じて、ハイハイや歩行が十分に楽しめるようにしています。
保育士も一緒になって体を動かし、楽しさや満足感をあじわえるよう温かく見守り、関わっています。


続きをみる
2025.05.30 16:40

感触あそび (パスタ)

今日は雨で戸外で遊べなかったので、室内で楽しく遊べるよう工夫していました。
パスタを使って感触遊びを行いました。
ポキポキとパスタを折ってみたり、匂いを嗅いでみたり・・・
子ども達はいろいろな事を考えながら遊んでいました。
また、茹でたパスタも準備し、感触の違いを楽しんでいました。
五感を刺激する遊びを取り入れ、手先の発達や創造性や自発性を育てていけるよう楽しく工夫した活動を取り入れていきたいと思います。



続きをみる
2025.05.28 17:38

5月 誕生日会

今日は5月うまれのお友達の誕生日会を行いました。
クラスみんなが集まり、お歌を歌ったり、保育士の出し物のプレゼントを楽しんでみたり、と温かな雰囲気の中でお祝いをしました♪



続きをみる
2025.05.28 17:31

ちょうちょ発見!!!

こんな近くに「ちょうちょだ!」と発見した子ども達。
どうするのかな・・・!?
と、様子を見ていると・・・



続きをみる
2025.05.21 16:21

ちょうちょになった!!!

アゲハチョウの幼虫から育てていた2歳児クラスの子ども達。
なんと!なんと!ついに!
アゲハチョウになりました。
子ども達がお昼寝中にさなぎから蝶へなり、残念ながら子ども達は蝶になる瞬間を見る事ができず、残念でしたが、
その代わり、保育士達がじっくりと観察させていただきました🤭
大事に成長を見守ってきたので、蝶になった瞬間に立ち会えたことはとても嬉しかったです。



続きをみる
2025.05.21 15:38

ちいさなお友だち、みーつけた♪

散歩道を子ども達と一緒に歩いていると・・・!?
あれ!?なんかいるね。と気が付く子ども達😮



続きをみる
2025.05.15 18:31

外遊び、最高~!!!

今週はとても天気が良いです♪
戸外遊びがとても気持ちがいいです😊

少しずつ保育園の生活や一日の流れを理解してきた様子の子ども達です。
安心できる保育士やお友達と一緒に遊ぶ活動範囲も広がってきています。
近隣の公園へ行くと、春の草花がきれいに咲き、子ども達は興味を持って見たり、触ったり、嗅いでみたりなど、のびのびと遊んでいます。
戸外でたくさん体を存分に動かして発散し、子ども達の最高の「笑顔」が見れたときが一番嬉しいです😊
楽しさに共感したり、共有したりしながら楽しく、安全に過ごしていきたいと思います。


続きをみる
2025.05.15 18:04

金魚さん、ありがとう

保育園でみんなで大切にしてきた金魚さん。
悲しいお知らせです・・・。
一匹、お空へ旅立ちました🌈
寂しい気持ち、悲しい気持ち・・・様々です。
子ども達も、「いないね~」と言って、心配そうにしていた様子です。
命ある物には限りがありますが、感謝の気持ちをもちながらこれからも子ども達と一緒にいろいろな心の成長を経験していきたいと思います。
金魚さん、ありがとう!



続きをみる
2025.05.15 17:57

おおきくな~れっ!

プランターに夏野菜の苗植えを子ども達一緒に行いました。
野菜は、「なす」「とまと」「ぴーまん」です。
土を掘り、優しく苗を移し、そっと土をかけ、お水もたっぷりとあげました。
最後に「おおきくなりますように~」とおまじないをかけたら、愛情たっぷり!
これから子ども達と一緒に野菜の成長を見守り、観察や水やりを楽しみながら行っていきたいと思います♪
収穫ができる時期がとても待ち遠しいです😊



続きをみる
2025.05.09 18:47

おともだちっていいね

今日も元気いっぱいに散歩へ出かけた子ども達。
今日は何を見つけられるかな~、どんな体験や出会いがあるかな~、
とわくわく、どきどきする毎日です。
もちろん楽しい経験や遊びに夢中になって遊ぶ事もあれば、
時には友だちと意見や思いの違いで気持ちがぶつかり合う事もあります。
楽しかったり、ちょっと悲しかったり、悔しかったり…といろいろな経験を味わいながら成長していく姿を温かく見守っていきたいと思います。
保育園生活の中で保育士や「ともだち」の存在はとても大きく、心強くもあります。
助け合ったり優しさをもったり、励まし合ったり・・・など互いに認め合いながら、一人ひとりが愛され愛し合える環境を大事にしていきたいと思います。



続きをみる
2025.05.08 17:55

みーつけたっ!!!

2歳児の男の子と担当保育士との関わりが微笑ましく、何をして遊んでいるかというと、「かくれんぼ」。
簡単な遊びのルールを理解して、隠れてみたり探してみたりとやりとりが上手にできていました。
男の子もどこに隠れようか・・・ときっといろいろと考えている様子です。
でも・・・隠れきれていない姿もとても可愛らしく、クスっと笑ってしまいます🤭
自分で遊びを見つけてじっくりと過ごす時間もあれば、保育士や友だちと一緒に楽しさを共有し遊びの展開を工夫しながら関わっていきたいと思います。



続きをみる
2025.05.02 18:29

片栗粉粘土

今日は雨で戸外へ散歩へ行けなかった為、室内でゆったりと過ごしました。
「片栗粉粘土」に挑戦!
片栗粉の感触を不思議そうに触ってみたり、触る事に戸惑い様子を伺っていたり・・・。
いろいろな姿が見られた子ども達です。
5感を刺激する遊びや体験はとても大事ですので、今後も室内遊びを工夫しながらいろいろな経験ができるきっかけ作りを楽しんでいきたいと思います♪



続きをみる
2025.04.24 16:30

未就園児の定期定な預かり保育事業(ともたね)

昨年度に続き、今年度も子育て事業の一環として未就園児の定期定な預かり保育事業(ともたね)を開始いたします。
(現在は、前年度から利用をされている方を優先的に受け入れております。今後のお子様の利用人数や職員体制等などの状況により、ご新規で利用される方を募集する可能性がございます。その際はホームページにてお知らせ致します。)

久しぶりの登園となりましたが、好きな玩具を見つけたりお友達と一緒に遊んだりと楽しんで遊ぶ子ども達♪
今年度もみんなで楽しく元気に過ごしていきましょう!


続きをみる
2025.04.17 16:23

慣らし保育④

 少しずつ保育園の生活に慣れてきた様子の子ども達です。
パパやママと離れて涙を流す時間も短くなってきて、好きな場所や玩具を見つけて遊べる時間も長くなってきました。

お天気のいい日には戸外へ散歩に行き、のびのびと体を動かして遊ぶ事を楽しんでいる姿が見られるようになっています。


続きをみる
2025.04.09 17:48

慣らし保育➂

パパ・ママと離れて保育園生活がはじまりました!
不安で涙を流す姿も見られますが、少しずつ好きな玩具を見つけて遊んでみたり、保育士との関わりに安心感を抱いたり・・・
個々のペースに寄り添い、温かく関わりながら、
「保育園が安心できる場所・楽しい場所」などと、子ども達が感じられるよう、愛情いっぱいに過ごしていきたいと思います。



続きをみる
2025.04.04 15:17

慣らし保育スタート!

今日からママやパパと離れて保育園での生活がスタート致しました!

不安で涙する姿も見られましたが、興味のある玩具を見つけて自分から遊ぶ姿や、保育士との関わりで笑顔も見られ安心いたしました。


続きをみる
2025.04.03 18:06

慣らし保育②

本日は慣らし保育2日目。
初日は、親子で保育園生活を経験し、保育園の様子を知っていただきました。
少しずつドキドキと緊張の姿も見られましたが、好きな玩具を見つけたり、保育士との関わりで笑顔が見られたりする姿もありました。

初めての保育園の給食も親子で召し上がっていただきました。
少しずつ味に慣れていきながら、楽しく、美味しく食べられる環境にしていきたいと思います。


続きをみる
2025.04.02 18:10

親子慣らし保育①

本日から慣らし保育が始まりました。
初日は、親子で保育園生活を経験し、保育園の様子を知っていただきました。
少しずつドキドキと緊張の姿も見られましたが、好きな玩具を見つけたり、保育士との関わりで笑顔が見られたりする姿もありました。

初めての保育園の給食も親子で召し上がっていただきました。
少しずつ味に慣れていきながら、楽しく、美味しく食べられる環境にしていきたいと思います。


続きをみる
2025.04.02 18:02

令和7年度 入園式🌸

新しい子ども達を迎え、令和7年度が始まりました。
お天気は雨で寒い1日となりましたが、保護者の方とお子様が笑顔で保育園にお越しいただき、これから始まる保育園生活がとても楽しみです。
新しい生活、環境に慣れるまで不安や心配に思う事もあるかと思いますが、
職員一同、力を合わせてお子様が安心して楽しく保育園生活を送れるよう、温かく見守り、寄り添っていきたいと思います。
また、保護者の方にも、安心して通える保育園でいられるよう、丁寧にコミュニケーションを重ねながら、お子様の成長を一緒に見守り、育児とお仕事の両立をサポートしていけるよう寄り添っていきたいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願い致します。



続きをみる
2025.02.26 16:38

2月 お誕生日会

今日は2月のお誕生日会を行いました!
お友達からお誕生日のお歌のプレゼントをしたり、保育士からのお祝いの出し物を見たりと、温かい雰囲気の中でみんなで楽しい時間を過ごしました♪



続きをみる
2025.02.25 17:29

親子体験入園

 本日は、令和7年度入園の新入園児さんを対象に、親子体験入園を行いました。
初めての環境に緊張していたり、不安で涙を流したりするお子さんも見られましたが、少しずつ雰囲気に慣れ、好きな玩具を見つけて遊ぶ姿や戸外でのびのびと遊ぶ姿が見られ安心いたしました。
また、お父様・お母様も穏やかな表情や笑顔が見られ、お子様と一緒に楽しんでいただけた姿が見られて安心いたしました。

少しの時間帯でしたが、園の雰囲気や生活の流れ、同学年のお子様のお顔を知ったり、ちょっと関わってみたりと、今日の体験入園を通じてこれから始まる園生活に少しでも安心感を抱いていただけますと幸いです。


続きをみる
2025.02.13 17:18

朝トレ始めました☆!

まだまだ寒い日が続いています。

寒いと体がなかなか温まらず、怪我に繋がる場合もあります。


続きをみる
2025.02.07 15:31

お花を買いに行こう!

保育園のプランターがちょっと寂しいなあ・・・、と思い、
なにか可愛い花を植えたいなと思い子ども達へ相談してみました。
子ども達も「お花、買いに行こう!」と賛同してくれたので、園バスに乗って出発進行!!!

お店につくと、どのお花がいいか考え中。
子ども達は好きな色のお花を選んでいました。


続きをみる
TOP