2024.09.17 14:42

梅ジュース屋さん

9月も中旬に入りましたが、厳しい残暑が続いています。子ども達は、そんな暑さには負けずに元気に園庭で遊ぶ姿も見られますが、適宜、水分補給や日陰で休憩を取りながら、熱中症に気を付けて楽しんでほしいと思います。
そうした点を踏まえて、今朝の自由遊びの時間には、幼稚園の自家製梅シロップを使用した梅ジュース屋さんが登場していました。興味を持った子ども達が、遊びの合間に梅ジュースを飲みながら休憩しています。遊ぶためのコーナーは必要ですが、こうした一息つけるコーナーもあると、よりよいですね。状況を見て先生が休憩を促すだけではなく、子ども自身が選択して、遊びのペース配分を考えながら、バランスよく楽しんでほしいと思います。


続きをみる
2024.09.17 14:27

今日の給食

今日の献立は「雑穀ご飯・ツナカレー・トマトドレッシングサラダ・オレンジ」でした。カレーほ子どもに人気の定番メニューです。トマトドレッシングサラダには、キャベツやコーン、マカロニといった食材が入っています。


続きをみる
2024.09.13 11:53

敬老招待日

9月16日は敬老の日です。今日は、敬老の日にちなんで「敬老招待日」として、祖父母の方にご来園いただきました。各クラスでは、一緒に歌遊びや制作をしたり、インタビューをして子どもの頃の話をしていただくなど、和やかな雰囲気の中で遊んでいただきました。
敬老の日には、長く社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日といった意味があります。この度の敬老招待日を通して、子ども達にはそうした意味を知ると共に、年配の方を大切にする、敬う気持ちを持つといった優しさや思いやり等の心の育ちを願っております。
本日は、お忙しい中、また残暑が厳しい中をご来園いただきまして、誠にありがとうございました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。


続きをみる
2024.09.12 12:23

玉入れ(遊びのコーナー)

当園では10月に運動会を行います。運動会では学年ごとにいくつかの種目がありますが、各種目は子どもの動きの経験を念頭に考えていきたいと思います。玉入れは投げる運動の代表的な種目ですが、朝の自由遊びの時間に玉入れをして遊ぶ子ども達の姿が見られました。当園では、運動用具も遊び道具の一つとして、自由遊びの時間から子ども達が遊べるように環境を用意しています。玉入れは、的に向けて、かつ上方向に投げるので、子ども達にとりましてはなかなか難しさもあるようです。子ども達は先生と一緒に、繰り返し挑戦していました。中には台を持ってきて玉入れを楽しんでいる子ども達もいます。今は競技ではなく、コーナー遊びの1つの玉入れ遊びなので、それも子どもなりに考えた遊びの工夫ですね。こうした日々の経験から、運動会へ繋げていきたいと思っています。


続きをみる
2024.09.12 11:48

今日の給食

今日の献立は「ご飯・わかめスープ・マーボー春雨・中華ドレッシングサラダ・チーズ」でした。今日は中華風の献立でした。カルシウムを補うため、チーズが付いています。


続きをみる
2024.09.11 13:07

8月誕生日会

今日は8月生の誕生日会を行いました。
先生からのお祝いは、ケロポンズの「カマカマキリキリ」の体操でした。後半では、子ども達も一緒に踊ってみんなで楽しみました。8月生まれの皆様おめでとうございます。


続きをみる
2024.09.11 13:03

8月誕生日会デザート

8月誕生日会のデザートは、「ぶどうゼリー」でした。
パイナップルをあしらった食べやすいゼリーです。


続きをみる
2024.09.10 19:06

認定こども園移行説明会

当園は、令和7年度4月より「幼稚園型認定こども園」へ移行する予定で、現在準備を進めています。今日は、在園児の保護者の方へ向けて、認定こども園移行説明会を行いました。今年度までは、従来型(私学助成)の幼稚園として運営して参りましたが、次年度から認定こども園になりますと、子ども子育て支援新制度に則った新制度園となり、かつ保育所へ通う2号認定のお子様(2号児)も通える施設となります。一口で言えば、幼稚園に保育機能をプラスするといったイメージです。引き続き、教育・保育の質の向上を目指して環境等を整え、子ども達の育ちを助長していくといったことは、今後も変わりません。費用面と共に、お子様の認定区分が1号、新2号、2号と選択することになり、戸惑うこともあるかと思いますが、ご不明点等ありましたら、園長・事務方までご相談ください。今後ともよろしくお願い致します。


続きをみる
2024.09.10 18:47

今日の給食

今日の献立は「ふりかけご飯・味噌汁・ひじきとネギの玉子焼き・ポテトの和風バター和え・ゼリー(グレープフルーツ味)」でした。
ひじきやネギは、そのままだと苦手なお子さんもいるかもしれませんが、玉子焼きに入れることで食べやすくなるよう工夫しています。


続きをみる
2024.09.09 13:48

梨狩り(つぼみ・たんぽぽ・きく)

今日は梨狩り最終日です。満3歳つぼみ組、年中たんぽぽ組、年長きく組の子ども達が梨狩りへ出かけました。今日も先生と一緒に一人ひとりが梨を収穫し、その場で少し梨の試食をいただきました。子ども達が収穫した梨は「豊水」という梨です。子ども達は「あまい!」「おいしい!」と、秋の味覚を楽しんでいました。まだ残暑の厳しい日が続きそうですが、木陰や朝晩の風の涼しさから、秋の気配が感じられます。おかげをもちまして、今年も秋の自然と親しむ楽しい梨狩り体験ができました。梨園の皆様はじめ、ご協力をいただきました皆様へ改めて感謝申し上げます。


続きをみる
2024.09.09 13:38

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・赤魚のごまみりん焼き・なめたけ和え・オレンジ」でした。なめたけ和えには、キャベツ・小松菜・人参・なめたけといった野菜類が入っています。果物は、パイナップルに替えてオレンジとなりました。


続きをみる
2024.09.05 12:55

梨狩り(あひる・さくら・ふじ)

今日は3クラスで梨狩りへ出かけました。こうした収穫遠足では、異年齢の交流の機会も兼ねて、縦割りで行うこともあります。今日もよい天気に恵まれ、子ども達は梨狩りを楽しむことができました。梨園の方より、おいしい梨の見分け方や取り方を教えていただき、梨畑に入ります。梨畑は木陰になるので、秋の風の涼しさを感じることができます。その中で、自分のお気に入りの梨を探して、先生と一緒に大切に取ることができました。子ども達にとって、自分で収穫した梨は宝物ですね。ぜひ家族で美味しく食べてほしいと思います。


続きをみる
2024.09.05 12:48

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・豚肉の生姜炒め・切干大根のマヨサラダ・オレンジ」でした。切干大根を使用することで、自然とよく噛んで食べることを意識できます。そうした点も給食の大切な意図になります。


続きをみる
2024.09.04 13:49

梨狩り(ひよこ・ゆり)

今日は、年少ひよこ組と年長ゆり組の子ども達が、梨狩り遠足へ出かけました。今年も松戸市にある梨園さんにお世話になります。梨畑に入ると、たくさんの梨が実っており、子ども達は自分で選んだ梨を先生と一緒に丁寧に収穫していました。子ども達は、梨の重さや、梨の少しザラザラした皮の感触なども感じることができたと思います。明日以降も、クラス毎に分かれて梨狩りへ出かける予定です。秋の自然をたくさん感じてもらいたいと思っています。


続きをみる
2024.09.04 13:40

今日の給食

今日の献立は、「ご飯・ハンバーグハヤシソース・白菜のサラダ・ミルクゼリー」でした。ハンバーグはハヤシソースも合いますね。子ども達もよく食べていたと思います。


続きをみる
2024.09.03 12:59

2学期給食開始

今日から2学期の給食が始まりました。食育の一環として、給食の時間は、基本的な食事のマナーを踏まえながら、時には友達や先生との会話を楽しみつつ、みんなで一緒に食べると美味しいね、楽しいね、ということを感じてもらいたいと思っています。そして、そうした気持ちを土台にすることで、自分が苦手な食材にも、食べてみようとする気持ちの芽生えにも繋がっていくのだと考えています。


続きをみる
2024.09.03 12:52

今日の給食

今日の献立は「二色そぼろ丼・味噌汁・きゅうりともやしのゆかり和え・チーズ」でした。
二色丼のほうれん草は、苦手なお子さんもいるようです。普通に食べている友達の姿を見るなどして、少しずつ挑戦してみてほしいと思います。味噌汁には、カボチャ、長ネギ、人参といった野菜類が入っています。


続きをみる
2024.09.02 11:51

2学期始業式・防災引取訓練

いよいよ今日から2学期が始まりました。防災引取訓練も行うということで、始業式は放送にて行いました。園長先生からは、友達と協力すること、しっかりと挨拶や返事をすること、病気やケガなどをしないように、安全に気を付けて遊ぶこと、3つの話がありました。
その後、地震を想定した訓練を行い、保護者の方には基本的に徒歩にてお迎えをお願い致しました。今年は日本の各地で大きな地震などの災害が多く発生しています。特に地震はいつ起こるか分かりませんので、万が一に備えて、日頃から定期的に避難訓練を行うことが大切だと思います。防災引取訓練に際しまして、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。


続きをみる
2024.08.28 12:18

夏季保育⑤

今日は夏季保育の最終日でした。昨日などに比べると暑さ指数も低く、少し秋の気配を感じられるような気候の中、子ども達は水の冷たさを感じながらプール遊びを楽しむ様子が見られました。来週から2学期が始まりますが、体調を整え、子ども達と元気に会えることを楽しみにしております。
夏季保育にあたり、お手伝いいただきました皆様はじめ、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。


続きをみる
2024.08.27 15:42

夏季保育④

夏休みも残り少なくなりました。当園では、今日明日にて夏季保育を行います。今朝は天気雨が降り、天気が少し心配でしたが、登園時には雨も上がり、園庭やプールで水遊びを楽しむ子ども達の姿が見られました。夏季保育は自由登園日になりますが、2学期に向けて、夏休みに乱れがちな生活習慣を整える機会にもなりますので、ご都合に合わせて登園していただければ幸いです。


続きをみる
2024.08.02 17:26

夏季保育③

今日は前半の夏季保育最終日でした。今日も夏らしい天気に恵まれ、子ども達は園庭やプールでの水遊びを楽しんだり、絵の具遊び(フィンガー・ペイント)やスライム作りといった感触遊びや科学遊びを楽しむ姿が見られました。色々な夏らしい遊びを通して、子ども達は友達と一緒に心を解放させて楽しみ、「おもしろい」「不思議だな」など、考える力や探求心を育む力に繋がっていれば幸いです。
まだまだ厳しい暑さが続きますが、体調にはご留意いただき、夏休み後半の夏季保育や2学期には、元気な子ども達と会えることを楽しみにしております。夏季保育を行うにあたり、お手伝いいただきました保護者の皆様へ、改めて感謝申し上げます。


続きをみる
2024.08.01 14:33

夏季保育②

前半の夏季保育2日目です。今日は、各クラスにてスイカ割りをして楽しみました。昨日まではビーチボールや手作りのスイカを使用して、スイカ割りごっこをしていた子ども達もおりましたが、今日は本物のスイカでスイカ割りを行いました。本物のスイカは硬いため、苦労したクラスもあったようですが、先生やお手伝いいただいた保護者の方々力も借りて、割ることができたようです。割れたスイカは、クラスのみんなで美味しくいただきました。こうした季節の遊びや食べ物を楽しむことも、大切に考えていきたいと思います。


続きをみる
2024.07.31 12:18

夏季保育

夏休みが始まり10日ほど経ちました。夏休みの預かり保育を利用しているお子様もいますが、元気に過ごしていますでしょうか。今日から3日間は夏季保育を行います。今日は久しぶりに会った友達や先生と一緒に、各クラスでは夏らしい季節の遊びを楽しむ姿が見られました。写真は氷水で足を冷やして、涼を取りながら楽しんでいる様子です。夏季保育は保育日数に含めませんが、夏休み中でもお子様の生活リズムを大きく崩さないためにも、ぜひ活用していただければ幸いです。


続きをみる
2024.07.19 12:45

1学期終業式

今日は1学期の終業式を行いました。みんなでホールに集まり、園歌や海を歌うなどして行いました。4月から始まった1学期ですが、子ども達は園での遊びや生活、行事活動などを経験し、それぞれに成長した面が見られたことと思います。園長先生からはそうした子ども達の姿を褒め、夏休みに向けて、3つの約束の話がありました。
・早寝早起き朝ごはんを守り、規則正しい生活をしましょう
・しっかり挨拶をしましょう
・事故やケガ、病気に気を付けて過ごしましょう

各クラスにおいて、子ども達が決めた約束もありますが、それらをしっかりと守りながら、夏休みには色々な体験や経験をして、2学期にはさらに成長した子ども達と、元気に会えることを楽しみにしております。
そして、今学期いっぱいで転園する子ども達も紹介いたしました。新しい場所でも、楽しいことを見つけて元気に活躍してほしいと思います。
地域、保護者の皆様のご協力により、1学期を終えることができました。改めて感謝申し上げます。夏休み中は、夏季保育や預かり保育がございますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2024.07.18 14:48

大掃除

明日で1学期が終業となります。各クラスでは、子ども達が1学期に使用したクラスの机や椅子、靴箱や道具箱、おもちゃ類などを水拭きをして、大掃除をしていました。子ども達には、自分で掃除することにより、モノを大切に使う心や、綺麗になる気持ちよさなどを感じもらいたいと思います。
そして、雑巾を水に濡らしてしぼる、拭く、すすぐ といった掃除道具の使い方を知ることにも繋がります。また、クラスの友達と協力することの大切さや、人に貢献する喜びといったことも味わってもらいたいと思います。
もし、家庭で子ども達が手伝いをした際などには、しっかりと御礼や感謝の気持ちを伝えてあげることで、子ども達の自尊心や自己肯定感を高めることにも繋がっていくことと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


続きをみる