2025.06.18 13:45

6月誕生日会

今日は6月の誕生日会を行いました。先生からのお祝いは「しあわせキャッチ」の遊び歌を行いました。子ども達や保護者の方も一緒に手を叩いていただき、みんなで楽しむことができました。6月生の皆様おめでとうございます。


続きをみる
2025.06.18 13:44

6月誕生日会デザート

6月誕生日会のデザートは「ジャムサンドクラッカー」でした。
クラッカーにいちごジャムを挟んだシンプルなデザートですが、子ども達には好評のようでした。


続きをみる
2025.06.17 13:52

夏祭り

去る6月14日(土)に夏祭りを行いました。今年度も暑さ対策のため、6月開催として、人数を分散するために学年ごとに時間を分けて行いました。
あいにくの天気だったため、各模擬店は園内に設置し、盆踊りはホールにて行いましたが、雨のタイミングによって園庭で踊ることができた学年もありました。子ども達は、ご家族や友達と一緒に各模擬店を回り、色々なゲームを挑戦したり、焼きそばやかき氷、ラムネなどを味わい、夏祭りの雰囲気を感じながら楽しむ様子が見られました。また、今年度も各模擬店の運営や盆踊りの太鼓は保護者の方々へお願いをして、子どもを真ん中に置き、園と保護者が協力して楽しい夏祭りを開催することができました。そして、今年度は在園児・未就園児に加えて、卒園関係の方々にもたくさんお越しいただきました。模擬店の運営や太鼓などもお手伝いいただき、大変ありがたく感じると共に、卒園生の成長した姿を見ることができてとても嬉しかったです。これから本格的な夏へ向けて、地域でもお祭りが開催されることと思いますが、日本の文化のひとつとして、子ども達には楽しみながらその雰囲気などを味わってほしいと思います。夏祭り開催に際しまして、地域と保護者の皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。


続きをみる
2025.06.17 12:50

ジャガイモ掘り(つぼみ組)

幼稚園の畑(青鳩農園)で育てているジャガイモが収穫の時期となりました。今日は満3歳クラスつぼみ組の子ども達が収穫体験を行いました。暑さのため短時間での実施となりましたが、子ども達は土の感触を感じながら、出てくるジャガイモを大事に箱に入れる姿が見られました。こうした野菜や果実の収穫は身近な自然と親しむ活動の一環として行っていますが、食育の観点からも有意義なことです。収穫したジャガイモは、遊びのコーナーで試食するなどして楽しみたいと思います。


続きをみる
2025.06.17 12:49

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・ちくわのカレー天ぷら・もやしの和風ドレッシング和え・ゼリー(青りんご味)」でした。
青りんご味のゼリーは、暑い日でも食べやすいゼリーで、子ども達にも人気です。


続きをみる
2025.06.13 13:32

当番活動

「もうすぐバスが来ます」「お片づけをして帰る準備をしましょう」「また明日ね」など、園バスを待っている子ども達が、園庭で遊んでいる友達へ向けて放送でお知らせをしています。幼稚園には、この他にも各クラスの給食当番や生活当番といった当番活動があります。いずれも先生の仕事のサポートのような役割として子ども達にお願いしています。子どもは大人がすることに大きな関心がありますね。当番バッジや当番表、給食当番のエプロンなどは、子ども達の意欲を高めるための要素です。こうした機会を通して、子ども達には自分がしたことがみんなの役に立ったことを実感したり、自分の役割として責任感を感じて行うことで、自己肯定感や満足感を味わってほしいと思います。


続きをみる
2025.06.12 12:59

ヤマモモの試食

幼稚園の園庭にはヤマモモの木があります。例年、6月頃にはたくさんヤマモモが実るのですが、今年はちょっと少なめです。たくさん取れた年には、ジャムやジュースにして子ども達と試食を楽しんでおりましたが、今年の出来は少なめです。それでも気が付いた子ども達は、木登りをして取ったり、隣の遊具に上って取ったり、先生に取ってもらったりしながら、ヤマモモの試食を楽しんでいました。当園ではこの他にも、色々な実がなる樹木がありますので、今後も季節に応じて子ども達と一緒に楽しみたいと思います。



続きをみる
2025.06.12 12:47

今日の給食

今日の献立は「麦ごはん・味噌汁・肉じゃが・白菜の梅和え・グレープフルーツ」でした。白菜の梅和えは、やや酸味がありますが、子ども達でも食べやすい味付けです。


続きをみる
2025.06.11 13:24

廊下という場所

朝の自由遊びの時間です。今日は雨天ということもあり、廊下やホールには色々な遊びのコーナーが設置され、子ども達は思い思いに遊びたいコーナーで楽しむ姿が見られました。文部科学省の幼稚園施設整備指針「廊下,階段等」には、『安全性の確保に留意しつつ,幼児等が多様な活動,交流を展開する場としても活用できるように,廊下,階段等を計画することが望ましい』と記載されています。小学校以上の学校では、中には「廊下では遊びません」といったルールの学校もあるかもしれませんが、廊下や階段は、幼稚園のパブリックスペース的な場所になりますので、クラスを超えて色々な先生や子ども達が通ります。当園では安全面に留意しつつ、今後も「廊下は子ども達の遊びが生まれる場所」として考えていきたいと思います。


続きをみる
2025.06.11 13:00

今日の給食

今日の献立は「野菜パン・コーンスープ・レバー入りハンバーグ・人参ドレッシングサラダ・オレンジ」でした。野菜パンはトマトとほうれん草のパンです。子ども達に人気のある野菜パンです。


続きをみる
2025.06.10 12:40

保育参観

今週は保育参観習慣です。今日から3日間は保育参観日ということで、ご家族の方々にご来園いただいております。入園・進級当初から見ると、子ども達は徐々に新しい環境にも慣れてきたところです。参観日では、園でのお子様の様子をご覧いただくと共に、友だちや先生との関わりや、園の環境・クラスの雰囲気などを感じていただけますと幸いです。


続きをみる
2025.06.10 12:29

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・かれいの野菜あんかけ・和風マヨ和え・バナナ」でした。今日は、玉ねぎ・人参・もやし・チンゲン菜といった野菜が入っています。彩りよい献立でした。


続きをみる
2025.06.09 15:34

杏(あんず)を使って・・・

今年は幼稚園にある杏が豊作でした。毎年増えていっている印象がありますが、梅シロップ同様、杏シロップも作っているところです。さて今日は、それでもまだ残っている杏を使用して杏ジャムを作ってみました。もちろんそのままいただいても良いのですが、今回はクラッカーに乗せていただきました。「おいしかった」「ちょっとすっぱい」子ども達からは色々な感想が聞かれました。子ども達には杏の味覚を感じながら、色々な食材に興味を持つと共に、杏の木を探して観察してみるなど、身近な自然に興味を持ってくれたら嬉しく思います。


続きをみる
2025.06.09 15:17

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・鶏肉のさっぱり煮・塩昆布和え・パイナップル」でした。塩昆布和えには、きゅうり・キャベツ・人参といった野菜が入っています。夏に向かうこれからの季節には、塩昆布などの食材から適当な塩分を取ることも大切ですね。


続きをみる
2025.06.06 15:12

ヨーヨー釣りコーナー

来週は夏祭りを予定しています。当園の夏祭りは、近年の猛暑や熱中症対策として、昨年度から6月開催と致しました。園庭には夏祭りより一足早く、ヨーヨー釣りを体験できるコーナーが登場し、たくさんの子ども達が集まっていました。ヨーヨー釣りを経験したことのある子ども達もいれば、年少児などでは、まだ経験したことの無い子ども達もいると思います。子ども達には、夏祭りへの期待感を高めると共に、当日お気に入りのヨーヨーを上手く取ることができるように、楽しみながら遊びのコーナーで色々と試してみてほしいと思います。


続きをみる
2025.06.06 14:58

今日の給食

今日の献立は「玄米入りご飯・味噌汁・ごぼうのかき揚げ・切干大根とささみのサラダ・チーズ」でした。
今日は、歯と口の健康習慣にちなんで、しっかり噛むことを意識できる食材をたくさん使用した献立となっています。


続きをみる
2025.06.06 09:43

青戸中学校へ行ってきたよ

昨日は幼稚園近くの青戸中学校で運動会を行っていました。兄姉が通っている園児も多いのですが、年中さくら組では「見に行ってみたい!」との声が子ども達から上がったようです。先生たちはそうした子ども達の声を大切に、散歩がてら青戸中学校へ行ってみることにしました。事前にお願いしていた訳では無いにも関わらず、校門にいらした副校長先生へ見学のお願いをしてみると、快く迎え入れてくださいました。ちょうど午前の部と午後の部の間の休憩時間に入ったタイミングでしたが、運動会会場の様子から運動会の雰囲気を感じたり、広い校庭に驚くなど、子ども達なりに色々なことを感じているようでした。また、卒園の保護者の方々にもたくさんお声がけいただき、大変有難かったです。この度は突然の訪問にも関わらず、温かく迎い入れてくださいました青戸中学校の皆様に、心より感謝申し上げます。


続きをみる
2025.06.06 09:30

内科検診

昨日6/5に園医の先生にご来園いただき、内科検診を行いました。特記事項などはありませんでしたが、まだ時折インフルエンザに罹患する方もいるようです。こうした機会を通して、子ども達には自分の体や健康に関心を持ち、手洗い・うがい・消毒などが、基本的な生活習慣として身に付くように改めて伝えていきたいと思います。ご家庭でもご協力のほど、よろしくお願いいたします。そして、今年の夏も暑くなりそうですが、今の時期から戸外で元気に遊び、しっかり汗をかく経験をしておくことも大切かと思います。今後も、熱中症や体調面には留意しながら、戸外での遊びを楽しんでほしいと思います。


続きをみる
2025.06.06 09:08

6/5給食

昨日の献立は「野菜畑ちらし寿司・すまし汁・炒り鶏・メロン」でした。
二十四節気の芒種にちなんで、旬の食材が多く入った献立でした。彩りもよく、子ども達も比較的よく食べていたと思います。


続きをみる
2025.06.04 13:42

絵の具コーナー

6月に入り、園庭には絵の具を使った遊びのコーナーが登場し、興味を持った子ども達が絵の具遊びを楽しんでいます。紙の上で絵の具を混ぜて色が変化していく様子を楽しんだり、自分の手に絵の具を塗って、手形を押すなどして楽しんでいる子ども達もいます。これからも子ども達には、絵の具に触れながら、心豊かに自由な発想で、かつ自発的・主体的な表現の遊びのひとつとして、絵の具コーナーでの遊びを楽しんでほしいと思います。


続きをみる
2025.06.04 13:24

今日の給食

今日の献立は「豚丼・味噌汁・もやしのゴマ和え・ジョア」でした。
今日は、玉ねぎ・チンゲン菜・わかめ・もやし・人参・コーンといった野菜類が入っています。


続きをみる
2025.06.03 12:19

梅シロップを作ろう

先日収穫した幼稚園の青梅ですが、子ども達とヘタを取り、冷凍しておきました。今日は、朝の自由遊びの時間に専用コーナーを設け、楽しみにしていた子ども達と、凍らせた梅と氷砂糖を保存用の瓶に入れて、梅シロップ作りの準備をしました。氷砂糖が溶けるように、これから毎日瓶を揺すりながら、梅シロップができるまでの過程を子ども達と楽しみたいと思います。


続きをみる
2025.06.03 12:06

今日の給食

今日の献立は「スパゲティナポリタン・ミルクスープ・かぼちゃサラダ・グレープフルーツ」でした。麺類は主食として提供することもありますが、子ども達には人気がありますね。


続きをみる
2025.06.02 13:52

歯科検診

今日は園歯科医の先生にご来園いただき、歯科検診を行いました。少し緊張や不安な様子を見せる子ども達の姿もありましたが、一人ひとり歯の様子を診ていただきました。先生からの所見として、まだおしゃぶりや指しゃぶりをしている様子が見られる歯並びのお子様がいることや、奥歯に虫歯が多いお子様がいるとの話がありました。また、歯磨き後に行う保護者の皆様の仕上げ磨きは、9歳頃までは必要と言われています。歯の健康はよい食事にも直結しますので、こうした機会に改めてご家庭でも確認していただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。そして、歯科検診に際しまして、お手伝いいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。


続きをみる
2025.06.02 11:58

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・さわらのごま揚げ・なめたけ和え・パイナップル」でした。今日は切干大根やキャベツ、小松菜や人参といった野菜を使用しています。なめたけで和えることで食べやすくなりますね。


続きをみる