当園には給食室がありますので、給食は幼稚園で作った出来立てを子ども達へ提供しています。自園調理給食は、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに提供できる、麺類や汁物が提供できる、園で収穫したものを給食の食材として活用できるなど、献立のバリエーションを増やすことにも繋がっています。また、給食屋さんが調理している様子を、子ども達が実際に見ることができる点でも、給食に興味が沸いたり、作っている人へ感謝の気持ちを持つなど、食育の観点からも有意義なことだと考えています。
続きをみる
当園には給食室がありますので、給食は幼稚園で作った出来立てを子ども達へ提供しています。自園調理給食は、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに提供できる、麺類や汁物が提供できる、園で収穫したものを給食の食材として活用できるなど、献立のバリエーションを増やすことにも繋がっています。また、給食屋さんが調理している様子を、子ども達が実際に見ることができる点でも、給食に興味が沸いたり、作っている人へ感謝の気持ちを持つなど、食育の観点からも有意義なことだと考えています。
今日は、子ども達が運動会の会場となる青戸小学校の校庭を見学に行ってきました。ちょうど小学生の児童の皆さんが、体育の授業をしているところでした。幼稚園の園庭より、かなり大きな校庭ですので、少し驚いた子ども達もいたと思います。百聞は一見に如かずと言いますが、運動会を前に、子ども達自身の目で小学校や校庭の様子を見て、その雰囲気を感じてもらうことで見通しを持ち、運動会当日の不安や緊張を小さなものにできればと思い、本日実施いたしました。それでも運動会当日は、子ども達にとりまして、緊張や不安に感じることがあると思います。この度の青戸小学校の皆様のご協力に感謝申し上げますと共に、運動会当日も保護者の皆様には温かく見守っていただければ幸いです。
今日の献立は「野菜パン・コンソメスープ・チーズ入りオムレツ・小松菜のソテー・バナナ」でした。
野菜パンは、ほうれん草とトマトのパンです。野菜が苦手なお子さんでも食べやすく、子ども達にも人気があるパンです。
「園長先生、アイドルやるから見に来てね!」朝の自由遊びの時間に、年長組数名の男の子から声を掛けられました。2階のホールから音楽が聞こえてきたので見に行くと、舞台上で3人の子ども達が踊っています。ホールにいた年少児や先生など、色々なクラスの人達が集まっていました。勝手に、アイドルごっこ=女の子を想像していたので反省です。先入観はいけませんね。よく見ると、声を掛けてくれた本人達が元気に踊っていました。しかも全身を大きく使い、動きも揃っているので、なかなか見ごたえがありました。担任の話によると、以前からクラスで踊っていたとのことですが、このタイミングでホールの舞台で踊ってみたい!となったようです。これまでは女の子のアイドルが多かったので、この男性アイドルグループがどうなっていくのか、大人はちょうどいい塩梅で関わりつつ、温かく見守ってほしいと思います。
今日の献立は「ご飯・味噌汁・和風ミートローフ・白菜サラダ・オレンジ」でした。白菜サラダには、コーンやきゅうりといった野菜も入っています。ミートローフは、ハンバーグといった方が子ども達には分かりやすいかもしれませんね。
当園は、令和7年度の4月より、幼稚園型認定こども園へ移行予定です。
本日、葛飾区より令和7年度の保育施設利用案内が園に届きました。次年度から、お子様が2号認定児として当園の利用を考えていただいている皆様におきましては、こちらの資料をご確認いただき、期日までに必要書類を葛飾区へ提出してください。なお、こちらの書類は園にもございますので、必要な方は園事務室へお声掛けください。以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今日の献立は「さつま芋ご飯・舞茸のすまし汁・鶏肉のネギ味噌焼き・納豆和え・りんご」でした。
今日は気温の低い1日でしたが、今日から二十四節気の寒露に入ります。今日はさつま芋や舞茸など、旬の食材が多く入った献立でした。
当園の昼食は、ほとんど給食となります。毎月あるお誕生日会の日は、保護者の方へお弁当をお願いしています。写真は年少あひる組の様子ですが、子ども達にとりましては、家庭と園で食事の風景や味付けの違いから、はじめの頃は戸惑う子ども達もいたかもしれません。今ではその違いにも慣れ、それぞれに安心して食事をする様子が見られます。時には、先生や友達と会話を交わしたりしながら、みんなで食事を食べることで美味しく感じたり、食事の時間を楽しめるようになっていってほしいと思います。ただし、子どもの食べる量には個人差がありますので、子どもの様子に合わせて量を調節する等の配慮も大切になります。そして、給食の時間は、食育の一環として、食べることを楽しみ、ひいては食べ物への興味関心に繋がってほしいと考えています。
運動会を控えて、年中さくら組では運動会用のクラス旗の制作を考えているようです。子ども達と先生で、レイアウトをどうするか相談していました。その他の学年やクラスでも、運動会にちなんで個々に旗や応援グッズの制作をしたり、運動会で身に付ける装飾などの制作をしています。年長組では、1学期のお泊まり保育で一人ひとりが作った染めTシャツを着て、運動会に臨むようです。運動会は、主に子ども達の身体や運動面の育ちを目当てとして発表する場でありますが、先述のように子ども達が考えたり、制作したりするものやことがあるで更に楽しく、総合的な活動になっていくのだと考えています。
今日の献立は「ご飯・味噌汁・肉豆腐・カボチャのおかか和え・グレープフルーツ」でした。カボチャサラダは、おかかで和えることで、和風なサラダになっています。肉豆腐は子ども達も食べやすかったようです。
今日は運動会の予行練習を行いました。子ども達は、楽しそうに笑顔で参加したり、真剣な表情で取り組んだり、色々な表情を見せて、最後まで頑張る姿が見られました。運動会の種目には、勝ち負けがある競技もありますので、今日悔しい思いをした子ども達もいると思います。運動会当日へ向けて、自分なりに考え練習をしたり、友達と相談して作戦を考えるなどして、気持ちを高めていってほしいと思います。
また、本日お手伝いいただきました保護者の皆様には、運動会当日もお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
当園では、運動会へ向けて各学年で準備を進めています。運動会の目当ては、文字通り子ども達の運動能力の育ちになります。走る、投げる、引くなど、色々な動きを経験できる種目を取り入れることで伸ばせる運動能力はたくさんあります。また、運動会の種目によってそれぞれルールがあります。自分の順番を待つ、「よーい」で構えて、笛の合図でスタートする、自分のクラスの場所で友達と一緒に協力して表現するといったことです。そうしたルールがあることを知り、守ろうとすることは、規範意識の芽生えに繋がります。
今日は、年長組のリレーを年中組の子ども達が応援している姿が見られました。年中児としては、年長児の姿に憧れの気持ちを持ち、自分達もリレーに挑戦したいといった意欲が沸いたかもしれません。年長児としても、周囲から応援されることで、より意欲的に参加する姿に繋がります。
今後とも、子ども達の負担感に繋がらないように留意しながら、運動会へ向けて、準備を進めていきたいと思います。
当園には、三輪車や車などの乗り物遊具があります。ただし、台数は多くないので、子ども達が同じタイミングで「乗りたい!」となる時が、しばしばありますね。今日の自由遊びの時間に、年中組の子ども達にちょうどその場面が訪れました。どうするかな?と見ていると、すぐに「じゃあ、順番に乗ろう!」と自分の意見を相手に伝え、その友達も「そうだね」とすぐに共感して(言葉による伝え合い)、遊ぶ姿が見られました。
こうした場面は、園生活では日常茶飯事ですが、初めからこのようにうまく折り合いを付けられる訳ではありません。集団生活の中で、色々な経験を通して「○○だけど、○○する」など、徐々に自立心や規範意識などが培われていきます。そして、子ども達の育ちは一人ひとり違いますので、先生はその点も考慮して、必要な対応を心掛けていきたいと思っています。
当園では、「クラスのみんなで過ごす時間」と呼んでいますが、1日の園生活の中で、子ども達は自分の所属しているクラスに集まり、友達や先生と一緒に過ごす時間があります。その中で、朝の集会(通称:朝の会)は、子ども達が1日の生活に見通しを持つと共に、諸活動などに興味関心を持って意欲的に取り組めるような雰囲気作りが大切になりますね。また、その時期に相応しい歌をクラスのみんなで一緒に歌う経験も、クラスの仲間意識や帰属意識を高めることにも繋がります。何を歌うかを子ども達にリクエストして、子ども達が決めて歌うことも有意義なことですね。こうした機会を通して、子ども達にはクラスの仲間が集まって過ごすよさや、楽しさを味わってほしいと思います。
今日は、「令和7年度入園説明会」を行いました。基本的な当園の幼児教育の考え方や募集要項についてお伝えすると共に、当園は令和7年度4月から幼稚園型認定こども園へ移行する予定ですので、そのことについてもお話をさせていただきました。次年度は、従来型(私学助成)の幼稚園から、子ども子育て支援新制度に則った認定こども園となります。認定こども園では、お子様の認定が1号児(新2号児含む)、2号児と分かれることになりますので、保護者の皆様におかれましては、慣れるまで理解しにくい点などもあると思います。ご不明点などございましたら、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。本日はお忙しい中をたくさんの皆様にご来園いただきまして、誠にありがとうございました。
今日の献立は「ご飯・味噌汁・えびと野菜の玉子焼き・納豆和え・バナナ」でした。納豆和えには、小松菜や人参、大根といった野菜が入っています。納豆で和えることで、納豆が苦手でなければ、野菜が食べやすくなりますね。
当園では、毎週水曜日に子育て支援事業の一環として、「青鳩ひろば」を開催しています。こちらは0~2歳児の親子を対象にして行っている子育て広場事業です。参加者は、在卒園児の方もいれば、その他一般の方々もいらっしゃいます。当園の施設や園庭など、幼稚園の環境に関わりながら、自由に楽しんでいただいております。青鳩ひろばでは、保護者同士の交流の機会や、担当の先生もいるので子育て相談なども承ることができます。地域の子育てコミュニティの場として活用していただけることを目当てに年間を通して行っています。詳しい開催日は、園のホームページに掲載していますので、そちらの専用ページを確認してください。
その他、当園では親子でのリトミックやヨガ、満2歳以上を対象にした短時間(2時間)の預かり保育なども実施しています。いずれも、地域の子育て支援事業として進めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
今日の献立は「ご飯・ミルクスープ・鶏肉のカレー風味炒め・白菜のマリネサラダ・オレンジ」でした。ミルクスープにはマカロニが入っています。その他、人参やチンゲン菜、玉ねぎ、ピーマン等々の野菜を使用しています。
幼児期は、運動能力が大きく発達する時期ですので、幼稚園での運動遊びの時間は、とても大切な時間です。基本的に子ども達は、戸外で元気に体を動かして遊ぶ中で、色々な動きを経験・習得して、上手に動けるようになっていきます。それと同時に、基本的な体力も向上していきますね。
今日は、年長組の子ども達が綱引きに挑戦していました。綱引きは、引く・体重をかける、といった運動が主になりますが、みんなで力を合わせる、ルールを守る、仲間を応援するといったことも大切なことです。このように運動遊びは、運動面だけでなく、多様な面で子ども達の育ちに繋がっています。日中も徐々に気温が下がり、真夏のような暑さは落ち着いてきました。運動の秋といわれますが、これからも子ども達には色々な運動遊びを楽しんでほしいと思っています。
今日の献立は「麦ごはん・すまし汁・あじのみそ焼き・ひじきとさつま揚げの煮物・ゼリー(グレープフルーツ味)」でした。魚は皮ごと食べることで、より栄養を取ることができるといいます。給食では、魚は皮ごと食べられるように調理しています。