2025.11.06 17:09

サツマイモのツル

まもなく幼稚園の畑にてサツマイモ掘りを行います。その関係で、先日先生たちがサツマイモのツルを刈りました。サツマイモのツルは、例年クリスマスリースの土台にしているので、サツマイモのツルから葉を取り除く必要があります。昨日今日と先生たちが園庭で作業していると、興味を持った子ども達が手伝いに来てくれました。「何してるの?」「やってみたい」子ども達は大人がしていることに興味関心を持っています。子ども達にそうした心の動きがあった際には、安全を確保できれば、できるだけ手伝える環境があるとよいと思います。もちろん幼児ですから、途中にツルで遊んでしまうこともあるのですが、子ども達にとりましてはそうした中でも色々なことを感じ学んでいます。そして、手伝ってくれたことに対して、子ども達へ「助かったよ」「ありがとう」といった言葉を掛けることで、自分が人の役に立ったことを感じ、責任や自信を持つ、貢献する、といった心の育ちに繋がっていくのだと思います。


続きをみる
2025.11.05 17:09

避難訓練

今日は避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、午後の時間に「火事」を想定した内容で行いました。園庭避難ということで行いましたが、子ども達はハンカチなどで口を覆いながら、「お・は・し・も」の約束を守って、落ち着いて行うことが出来ていました。最後に副園長先生からの話を聞いて、各クラスでも帰りの会などで振り返りを行いました。万が一の有事の際に落ち着いて行動するためには、日頃の訓練が大切になります。今後も定期的に避難訓練を行っていこうと思います。


続きをみる
2025.11.05 17:00

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・豚肉の玉子とじ・白菜の海苔和え・バナナ」でした。白菜の海苔和えは、海苔の風味で食べやすい味付けです。


続きをみる
2025.11.04 14:04

秋の虫探し

昨日は関東に木枯らし1号が吹いたとの報道がありましたが、11月に入り急に季節が進んだ印象があります。寒さを感じるこの頃ですが、生き物に興味のある子ども達は、園庭で虫探しをしている様子を目にします。今日もポケット図鑑を片手に、見つけた虫の名前を調べていました。今日見つけた虫は「しろほしてんとう」。背中の星が赤や黒ではなく、白いテントウムシです。テントウムシの中では比較的一般的なようですが、これまであまり見たことの無かった私も、子ども達と一緒に興味深く観察させてもらいました。これから段々と虫の姿も見られなくなる季節になっていきますが、ビオトープの生き物や、寒い時期には虫たちはどうしているのかな?など、これからも虫や生き物の名前や種類、生態を調べる等しながら、知的好奇心を育んでもらいたいと思います。


続きをみる
2025.11.04 13:34

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・いわしの煮つけ・キャベツとごぼうの和風マヨサラダ・チーズ」でした。いわしの煮つけは、このまま全て食べることができます。キャベツとごぼうの和風マヨサラダも、しっかりと噛むことを意識できるサラダです。


続きをみる
2025.10.31 12:39

「葛飾こどもの園幼稚園」さんへ 遊びに行きました!

10/30(木)、年長ふじ組の子ども達が、葛飾区立石にある「葛飾こどもの園幼稚園」さんへ遊びに出掛けました。きっかけは街探検の行き先を検討している中で、「他の幼稚園へ遊びに行ってみたい!」ということになり、葛飾こどもの園幼稚園さんに相談したところ、快諾していただき、こうした機会を持つことができました。短い時間ではありましたが、子ども達は自園とは異なる様々な環境(人・もの・こと)に関わり、それぞれに楽しむ様子が見られました。同様に私達保育者にとりましても、たくさんの遊びのコーナーや子ども達・先生方の姿などを見学させていただく機会となり、大変有意義な時間となりました。私立幼稚園には各園それぞれに特色ある教育方針や環境があり、その独自性に触れることは色々な気づきや学びに繋がるのだと再認識することができました。今後ともこうした幼稚園同士の繋がりの機会を大切に考えていきたいと思います。この度ご協力いただきました加藤園長先生はじめ、葛飾こどもの園幼稚園の皆様に心より感謝申し上げます。


続きをみる
2025.10.31 12:33

今日の給食

今日の献立は「鶏肉とかぼちゃのライスグラタン・コンソメスープ・わかめサラダ・ゼリー(グレープフルーツ味)」でした。
今日はハロウィーンにちなんで、かぼちゃを使用した献立でした。給食では、こうした季節の行事を取り入れることも大切に考えています。


続きをみる
2025.10.30 13:11

今日の給食

今日の献立は「玄米入りご飯・根菜汁・あじの塩こうじ竜田揚げ・白菜の酢味噌和え・ジョア」でした。根菜汁には、大根・ごぼう・にんじんといった野菜類が入っています。


続きをみる
2025.10.29 13:45

にんじんクッキーづくり(食育活動)

今週は年中組の各クラスにて、食育活動の一環として「にんじんクッキーづくり」を行いました。生地は給食室にて用意したものですが、子ども達は粘土遊びの要領で、思い思いの形を成形して楽しみました。「パンみたいな匂いがする」「なんか冷たい」「柔らかくて気持ちいい」など、活動中には子ども達から色々な感想が聞こえてきました。成形したクッキーは給食室で焼いて、給食の時間に美味しくいただきました。人参が入っているとはいえ、自分たちで作ったクッキーは特別です。野菜や給食が苦手な子ども達も興味を持って食べてみようとする姿が見られました。こうした機会を通して、子ども達には食べることを楽しみ、食べ物に興味を持つなど、自ら進んで食べてみようとする気持ちを育みたいと考えています。


続きをみる
2025.10.29 12:28

今日の給食

今日の献立は「ご飯・ワンタンスープ・豆腐ステーキ・トマトドレッシング和え・オレンジ」でした。今日は、キャベツ・にら・チンゲン菜といった野菜類を使用しています。給食参観は本日で終了いたしました。たくさんのご来園ありがとうございました。


続きをみる
2025.10.28 14:09

青鳩農園(畑)の見学

当園の連携施設である「青鳩ともだち保育園」の奥には、畑(青鳩農園)があります。理事長の管理の下、幼稚園・保育園に通う子ども達が観察できるように、季節の野菜類を栽培しています。今日は、年中すみれ組の子ども達が、サツマイモの成長の様子を観察しに行きました。スーパーや八百屋さんで売っているサツマイモを見たことがある子ども達は多いと思います。一方で、このように収穫前の野菜の様子や、育てている環境を知る機会は少ないかもしれません。今日も、サツマイモの葉の大きさや形に驚くなど、それぞれに興味関心を持って観察する様子が見られました。サツマイモの量はそれほど多くないので、例年収穫は年長児が行っています。ただ、園庭の一画でもサツマイモを育てているので、そちらは自由遊びの時間を活用して、学年に関わらず、子ども達にサツマイモ掘りを楽しんでほしいと思います。


続きをみる
2025.10.28 13:52

今日の給食

今日の献立は「親子丼・味噌汁・ごまサラダ・グレープフルーツ」でした。今日は、カボチャ・白菜・小松菜といった野菜類を使用しています。丼が苦手という子ども達もいるかと思いますが、無理のない範囲で挑戦してみてほしいと思っています。


続きをみる
2025.10.27 13:49

給食参観

今日から3日間は給食参観日ということで、保護者の皆様に給食の様子をご覧いただいております。給食は食育の一環として、幼児期の子ども達に相応しい献立を考え提供しています。幼児期は、味覚が発達していく時期ですので、素材の味が感じられるような薄めの味付けを中心に、しっかり噛んで唾液の分泌を促せるように食材の硬さなども考えています。その他、季節の食材を取り入れたり、盛付の色彩なども大切になります。そして、子ども達には自分が苦手な食べ物でも、友だちや先生が美味しそうに食べている様子を見て食べてみようとしたり、適度に友達や先生と会話をしながら食事の時間が楽しい、みんなで食べると美味しいといった感覚を育んでいきたいと考えています。


続きをみる
2025.10.27 13:35

今日の給食

今日の献立は「ミートソーススパゲティ・コンソメスープ・キャベツのマヨサラダ・りんご」でした。スパゲティは子ども達に人気メニューのひとつです。今日も比較的よく食べていたと思います。


続きをみる
2025.10.24 12:27

葛飾区産業フェアへ行ってきました!

今日は年長組の子ども達が、葛飾区産業フェアを見学に出掛けました。葛飾区産業フェアは、区内の産業と地域の振興、そして次代を担う子ども達の産業教育を目標に掲げ、毎年実施されています。今年は41回目の開催ということで、先週末に工業・商業・観光展が行われ、今週末は農業・伝統産業展の開催となります。数年前から、当園の年長児がぬり絵コーナーのぬり絵に協力させていただいてることもあり、見学にやって来ました。こうした催し物では、子ども達は様々なブースを見学しながら、地域の皆様から挨拶や声を掛けていただくなど、多くの触れ合いや交流の機会となり、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。ご都合がよろしければ、今週末は、ぜひご家族でお出掛けしてみてはいかがでしょうか。


続きをみる
2025.10.24 12:07

今日の給食

今日の献立は「ご飯・コンソメスープ・鶏肉のマーマレード焼き・白菜サラダ・ミルクゼリー」でした。秋冬の白菜は、これから旬の季節です。給食には、できるだけ旬の食材を取り入れたいと思っています。


続きをみる
2025.10.23 13:34

どんぐり探し

今日は各学年のいくつかのクラスが、幼稚園近くの青戸平和公園へ秋の自然に親しむことを目当てに、ドングリを探しに出かけました。青戸平和公園には、およそ700本の樹木があり、クヌギやマテバシイといったドングリの木も数種類あります。子ども達は、色々なドングリを集めながら、生えているキノコを見つけるなど、秋の自然に触れて、色々な発見や気づきがあったことと思います。このように園の環境だけでなく、地域の環境・資源を活用させていただくことは、子ども達のより豊かな育ちに繋がって行くものと思います。そして、子ども達が地域・地元のよさを知り、子ども達に地元愛を育くんでいく上でも、今後もこうした機会を大切にしていきたいと思っています。


続きをみる
2025.10.23 13:14

今日の給食

今日の献立は「きのこご飯・すまし汁・さわらの照り焼き・ふろふき大根・りんご」でした。今日は二十四節気の霜降にちなんで、旬の食材が多く入った献立でした。


続きをみる
2025.10.22 12:08

花いちもんめ(伝承遊び)

「♪ あの子がほしい・あの子じゃわからん」「♪ この子がほしい・この子じゃわからん」「♪ 相談しよう・そうしよう」
朝の自由遊びの時間、年中さくら組で数名の友だちと先生が集まって「花いちもんめ」をして遊んでいました。花いちもんめは、相手の組の誰かを指名して、じゃんけんで勝った方が指名した友だちを自分の組に入れることができる伝承遊びです。単純な遊びですが、子ども達にとりましてはドキドキ・ワクワク、「いつ指名されるかな」「ジャンケンに勝てるかな」など、様々な心情が交錯しているのだと思います。今日も、友達を取られて真剣に怒っている子どもの姿もあり、とても微笑ましかったです。子ども達には、今後も色々な伝承遊びを楽しみながら、自分の役割を担ったり、自分を素直に表現する自信を育んでほしいと思います。


続きをみる
2025.10.21 12:54

スイートポテト作り(食育活動)

今日は年少ありんこ組の子ども達が、食育活動の一環としてスイートポテト作りを行いました。子ども達は、実際に調理前のサツマイモに触れ、火を通して成形する際のサツマイモとの感触の違いを感じることができました。サツマイモは柔らかく、自分の思い通りに成形することに苦労している様子も見られましたが、その感触を味わいながら「いい匂い」「食べたい」など、五感で色々なことを感じながら楽しく行うことができました。成形したスイートポテトは早速給食室で焼いて、給食時に美味しくいただきました。


続きをみる
2025.10.21 12:25

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・和風ミートローフ・野菜の炒めもの・グレープフルーツ」でした。今日は、玉ねぎ・もやし・キャベツ・人参といった野菜類を使用しています。


続きをみる
2025.10.20 13:27

10月誕生日会

今日は10月の誕生日会を行いました。先生からのお祝いでは、先日行った運動会にちなんで、先生たちが組体操を行いました。年長児からは、自然と「やー!」の掛け声が聞こえてくるなど、楽しいお祝いの時間となりました。10月生まれの皆様おめでとうございます。


続きをみる
2025.10.20 13:22

10月誕生日会デザート

10月誕生日会用のデザートは「カレーポップコーン」でした。
カレー風味の美味しいポップコーンでした。


続きをみる
2025.10.17 11:57

ビオトープ池に・・・

「池にヤゴがいますよ!」と、職員が教えてくれました。早速ビオトープ池に行ってヤゴを探していると、「何してるの?」数名の子ども達が集まってきました。「ヤゴ(トンボのあかちゃん)がいるんだって。どこにいるのかな?」「一緒に探したい」集まった子ども達とヤゴの捜索が始まりました。しばらく探していると2~3匹見つかり、池の中の落ち葉の下などにいることが分かりました。よく見るとヤゴの形や色、大きさが違います。「これはギンヤンマだと思う」「2回くらい皮を脱ぐんだよね」「へぇ、そうなんだ」まるで昆虫博士のように、虫に詳しい子ども達が教えてくれました。
ビオトープ池が完成してから、まもなく1年になりますが、放したメダカが卵を産み稚魚が泳いでいたり、今回のヤゴのように自然の中で新たに生息し始めた生き物もいます。人工的に造ったビオトープ池ですが、徐々に自然の一部になってきているように感じ嬉しく思います。子ども達には、こうした身近な自然環境に関わりながら、これからも知的好奇心を高めていってほしいと思います。


続きをみる
2025.10.17 11:27

今日の給食

今日の献立は「ご飯・コンソメスープ・コロッケ・人参ドレッシング和え・チーズ」でした。コロッケは子ども達に人気メニューのひとつです。今日は、玉ねぎ・人参・白菜・きゅうり・エノキ茸といった野菜やきのこを使用しています。


続きをみる