1号児:従来の幼稚園同様の保育時間です。
2号児:一般的な保育所に近い保育時間です。

1号児入園までの流れ
Admission Flow

  • 1号児願書配布
    10月15日以降の平日8:30~18:00まで
    本園にて
    配布致します。
    1号児願書受付
    11月1日
    1号児面接
    11月1日
    ※面接は保護者とお子さまご一緒に行います。
    制服等販売
    制服の採寸・販売日は後日お知らせ致します。
  • 1号児入園手続き
    面接終了後に入園許可を郵送にて
    お知らせ致しますので、
    入園許可された方は、指定日時に受付にて
    入園料を納付してください。
    1号児面接
    11月1日
    ※面接は保護者とお子さまご一緒に行います。
    制服等販売
    制服の採寸・販売日は後日お知らせ致します。

2号児の入園申込及び受付について

葛飾区が発行する「令和7年度 保育施設利用申込案内」をご確認の上、葛飾区へお申込みください。
その際は、園が発行する「施設確認証明書」を添付してください。「施設確認証明書」は園見学の際、
お渡し致します。

見学について

ご希望の方は事前にご予約をお願い致します。
見学の際は、お子様と一緒にご来園ください。是非、お気軽に遊びに来てください。

お電話での予約はこちら

TEL:03-3602-0810

※夏休み・冬休み・春休み中の
見学はございません。

募集要項
Application Guidelines

令和7年度 青鳩幼稚園 新入園児募集要項

1号児:従来の幼稚園同様の保育時間です。
2号児:一般的な保育所に近い保育時間です。

1号児・2号児募集園児数

  • ・年少組(令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれたお子さん):1号児50名・2号児12名
  • ・年中組:1号児若干名・2号児12名
  • ・年長組:1号児若干名・2号児12名

入園申込及び受付のながれ(1号児)

  • ①1号児願書配布

    令和6年10月16日(火)8:30~18:00まで本園にて願書を配布致します。
    それ以降は、平日の8:30~18:00にて配布致します。

  • ②1号児願書受付・入園申込

    令和6年11月 1日(金)10:00~12:00まで 本園にて受け付け致します。
    本園指定の《入園願書・幼児生活調査書》に所要事項、返信用封筒(11/1受付時に配布)にご自宅の住所・保護者名をご記入の上、入園考査料と一緒に受付にご提出ください。

  • ③1号児入園考査料

    5,000円(入園考査当日の11月1日にご用意ください。)

  • ④1号児入園面接

    入園考査当日(11月1日)、順番に親子面接を実施致します。
    (簡単な受け答え程度で準備の必要はありません。)

  • ⑤1号児入園の許可

    お子様の発育状況やお住まいの地域等、総合的に考慮し、入園の可否を判断致します。
    ※選考結果は、当園HP・郵送にてお知らせ致します(11月1日中に発送)。
    選考結果についてのお問い合わせには一切お答えできませんので、ご了承ください。

  • ⑥1号児入園の手続き

    入園を許可された方は、11月1日(金)17:00まで、または11月5日(火)8:00~15:00の間に本園にて所定の入園料を納入していただきます。
    何も連絡が無く、納入されない場合は、入園を辞退されたとみなします。

    ※入園を辞退された方がいた場合、次の方へ入園のご案内を致します。
    ※提出された書類・納付費用は原則お返しできません。ただし、令和7年2月までの転居(転出証明書提出)に限り、入園料をお返し致します。

入園申込及び受付のながれ(2号児)
葛飾区が発行する「令和7年度 保育施設利用申込案内」をご確認の上、葛飾区へお申込みください。
その際は、園が発する「施設確認証明書」を添付してください。「施設確認証明書」は園見学の際、お渡し致します。

利用料について(入園時納付金)

科目 項目 1号児 2号児 備考
事務手数料 選考料 5,000円 無し ※10-1
特定負担額 入園準備金 120,000円 無し ※10-2
教育施設・
設備維持更新料
15,000円
実費徴収 園児服・
体操服等費用
32,000円程度 ※10-3
個人教材費 10,000円程度 ※10-4
  • ※10-1:入園選考及び手続に関わる事務経費、人件費等
  • ※10-2:葛飾区在住の場合、1号認定児のみ区より入園後80,000円の補助金が交付される予定です。
    生活保護・住民税非課税世帯に該当する場合は、追加で20,000円が補助されます。
    葛飾区以外に在住の方は、お住いの自治体に確認してください。
  • ※10-3:施設費は永続的に良質な教育環境を維持するために、施設の維持管理、設備更新投資や教育環境整備費等に要する費用に充てます。
  • ※10-4:入園時に園指定の園児服、学用品等を揃えていただきます。

利用料について(毎月の納付金)

科目 項目 1号児 2号児 備考
保育料 基本保育料 無償 無償 ※10-5
特定負担額 教育・
保育環境充実費
3~5歳:
9,800円
満3歳児:
12,800円
3~5歳:
18,000円
※10-6
実費徴収 給食・
食育活動費
550円/食 無し ※10-7
  • ※10-5:1号児は教育標準時間、2号児は保育時間に関する保育料が、無償化となっています。
  • ※10-6:基準以上の園庭(畑含む)や園舎、屋外施設設備などの構築物の維持、保全、更新、更に質の高い教育・保育実践のための教材購入等の費用に充てます。また、保育における基準以上の保育者を維持し、より良い人的環境を確保するための費用です。葛飾区民は、区より7,300円の補助があります(1号児のみ)。
  • ※10-7:1号児の給食、及び食育活動に対する費用です。1号児の給食費は1食550円ですが、葛飾区在住者は区より1食400円の補助があります。同様に長期休暇預かり保育は1号児のうち、新2号児のみ1食320円の補助があります(令和6年度現在)。
【その他費用】
  • ・通園バス協力費:4,000円/月(利用者のみ)・父母会費550円/月、絵本代475円/月、肝油代1,200円/年
  • ・卒園積立金:1,200円×12か月分(年長児のみ、卒園アルバムや卒園記念品代に充てます)。
  • ・雑費(遠足など)の精算のために預かり金があります。

園服・用品について

  • 制服・体操服・・・32,000 円程度
  • 保育用品・・・・・・10,000 円程度
補助金について
葛飾区より入園準備金の補助金が受けられます(80,000円)。
葛飾区では幼児教育・保育の無償化に伴い、
月額基本保育料無償+ 特定負担額7,300円上限に補助が受けられます。
また、食材料費にも助成金を受けられることになりました(葛飾区無償化分400円/食)。
詳細につきましては、葛飾区ホームページ でご確認されるか、
葛飾区 子育て支援部 子育て施設支援課 私立幼稚園係(TEL:03-5645-8266)にお問い合わせください。