2024.10.17 13:55

野菜のカット(食育活動)

今日は年長組の子ども達が食育活動の一環として、野菜切りを行いました。給食のミールケアさんの話を聞き、実際に包丁を使って、グループ毎に順番に大根を切っていきました。利き手で包丁を持ち、反対は猫の手で大根を抑えながら、慎重に挑戦する姿が見られました。こうした活動をきっかけに、ご家庭でも手伝いのひとつとして、保護者の方と一緒に行ってみることも有意義なことだと思います。今回、年長児が切った大根は、明日の給食の具沢山汁で提供することになっています。野菜が苦手なお子さんも、自分で切った大根ということで、「食べてみようかな?と」という意欲に繋がることも期待しています。


続きをみる
2024.10.17 12:54

今日の給食

今日の献立は「豚丼・味噌汁・大根サラダ・グレープフルーツ」でした。
大根サラダには、大根のほかに、人参やキュウリといった野菜類が入っています。


続きをみる
2024.10.16 14:49

運動会の後

先週12日の土曜日に運動会を行いました。運動会は終わりましたが、朝の自由遊びの時間には運動会の道具類を出して、友達や先生と一緒に、自分の学年や他の学年の種目に挑戦する子ども達の姿が見られました。このように、運動会は終わってもその余韻を楽しみながら、子ども達には色々な運動を楽しんでみてほしいと思っています。


続きをみる
2024.10.16 13:51

今日の給食

今日の献立は「ご飯・ポークカレー・ブロッコリーサラダ・ぶどうゼリー」でした。ブロッコリーはこれから旬を迎える野菜ですね。ポークカレーは今日も比較的よく食べていたと思います。


続きをみる
2024.10.15 09:35

第61回運動会

去る10月12日(土)第61回運動会を行いました。会場は青戸小学校の校庭をお借りして行いました。そして、今回は青戸小学校のテントも一部お借りいたしました。今後も、こうした地域の小学校との繋がりを大切にしていきたいと思います。
運動会当日は、秋晴れの快晴に恵まれ、子ども達はそれぞれの種目に対してのびのびと運動する姿が見られました。ただ、どうしても日常の幼稚園の園庭とは異なる環境や雰囲気となるため、不安や緊張した様子の子ども達も見られましたが、それぞれに友達や先生と一緒に精一杯取り組んでいました。
子ども達にとりましては、こうした大きな舞台で発表したことはひとつの大きな経験となり、子ども達の自信や自尊心などの成長に繋がると思います。
そして、子ども達はそこに至るまでの過程の中で、嬉しかったことや楽しかったこと、悔しかったこと、協力したこと、考えたこと、試したこと、応援したこと・・・たくさんのことを経験してきました。その過程の中に、子ども達一人ひとりに大きな成長があったことと思います。運動会当日はある意味で結果となりますが、幼児教育は結果が全てではなく、その過程に真の意味があります。その意味では、当日欠席だったお子さんも含めて、この運動会は全園児の育ちに繋がっていると考えられます。
運動会に際しまして、青戸小学校の皆様はじめ、地域、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。



続きをみる
2024.10.11 10:26

給食室

当園には給食室がありますので、給食は幼稚園で作った出来立てを子ども達へ提供しています。自園調理給食は、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに提供できる、麺類や汁物が提供できる、園で収穫したものを給食の食材として活用できるなど、献立のバリエーションを増やすことにも繋がっています。また、給食屋さんが調理している様子を、子ども達が実際に見ることができる点でも、給食に興味が沸いたり、作っている人へ感謝の気持ちを持つなど、食育の観点からも有意義なことだと考えています。


続きをみる
2024.10.10 12:52

校庭の見学(青戸小学校)

今日は、子ども達が運動会の会場となる青戸小学校の校庭を見学に行ってきました。ちょうど小学生の児童の皆さんが、体育の授業をしているところでした。幼稚園の園庭より、かなり大きな校庭ですので、少し驚いた子ども達もいたと思います。百聞は一見に如かずと言いますが、運動会を前に、子ども達自身の目で小学校や校庭の様子を見て、その雰囲気を感じてもらうことで見通しを持ち、運動会当日の不安や緊張を小さなものにできればと思い、本日実施いたしました。それでも運動会当日は、子ども達にとりまして、緊張や不安に感じることがあると思います。この度の青戸小学校の皆様のご協力に感謝申し上げますと共に、運動会当日も保護者の皆様には温かく見守っていただければ幸いです。


続きをみる
2024.10.10 12:33

今日の給食

今日の献立は「野菜パン・コンソメスープ・チーズ入りオムレツ・小松菜のソテー・バナナ」でした。
野菜パンは、ほうれん草とトマトのパンです。野菜が苦手なお子さんでも食べやすく、子ども達にも人気があるパンです。


続きをみる
2024.10.09 12:14

アイドルごっこ

「園長先生、アイドルやるから見に来てね!」朝の自由遊びの時間に、年長組数名の男の子から声を掛けられました。2階のホールから音楽が聞こえてきたので見に行くと、舞台上で3人の子ども達が踊っています。ホールにいた年少児や先生など、色々なクラスの人達が集まっていました。勝手に、アイドルごっこ=女の子を想像していたので反省です。先入観はいけませんね。よく見ると、声を掛けてくれた本人達が元気に踊っていました。しかも全身を大きく使い、動きも揃っているので、なかなか見ごたえがありました。担任の話によると、以前からクラスで踊っていたとのことですが、このタイミングでホールの舞台で踊ってみたい!となったようです。これまでは女の子のアイドルが多かったので、この男性アイドルグループがどうなっていくのか、大人はちょうどいい塩梅で関わりつつ、温かく見守ってほしいと思います。



続きをみる
2024.10.09 11:52

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・和風ミートローフ・白菜サラダ・オレンジ」でした。白菜サラダには、コーンやきゅうりといった野菜も入っています。ミートローフは、ハンバーグといった方が子ども達には分かりやすいかもしれませんね。


続きをみる
2024.10.08 13:36

令和7年度 保育施設利用案内【葛飾区】

当園は、令和7年度の4月より、幼稚園型認定こども園へ移行予定です。
本日、葛飾区より令和7年度の保育施設利用案内が園に届きました。次年度から、お子様が2号認定児として当園の利用を考えていただいている皆様におきましては、こちらの資料をご確認いただき、期日までに必要書類を葛飾区へ提出してください。なお、こちらの書類は園にもございますので、必要な方は園事務室へお声掛けください。以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2024.10.08 13:04

今日の給食

今日の献立は「さつま芋ご飯・舞茸のすまし汁・鶏肉のネギ味噌焼き・納豆和え・りんご」でした。
今日は気温の低い1日でしたが、今日から二十四節気の寒露に入ります。今日はさつま芋や舞茸など、旬の食材が多く入った献立でした。


続きをみる
2024.10.07 19:15

給食の時間

当園の昼食は、ほとんど給食となります。毎月あるお誕生日会の日は、保護者の方へお弁当をお願いしています。写真は年少あひる組の様子ですが、子ども達にとりましては、家庭と園で食事の風景や味付けの違いから、はじめの頃は戸惑う子ども達もいたかもしれません。今ではその違いにも慣れ、それぞれに安心して食事をする様子が見られます。時には、先生や友達と会話を交わしたりしながら、みんなで食事を食べることで美味しく感じたり、食事の時間を楽しめるようになっていってほしいと思います。ただし、子どもの食べる量には個人差がありますので、子どもの様子に合わせて量を調節する等の配慮も大切になります。そして、給食の時間は、食育の一環として、食べることを楽しみ、ひいては食べ物への興味関心に繋がってほしいと考えています。


続きをみる
2024.10.07 18:56

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・サバの唐揚げ・大根のゆかり和え・グレープフルーツ」でした。サバの唐揚げは、子ども達にも人気なようで、比較的よく食べていたと思います。


続きをみる
2024.10.04 13:12

運動会を総合的な活動に

運動会を控えて、年中さくら組では運動会用のクラス旗の制作を考えているようです。子ども達と先生で、レイアウトをどうするか相談していました。その他の学年やクラスでも、運動会にちなんで個々に旗や応援グッズの制作をしたり、運動会で身に付ける装飾などの制作をしています。年長組では、1学期のお泊まり保育で一人ひとりが作った染めTシャツを着て、運動会に臨むようです。運動会は、主に子ども達の身体や運動面の育ちを目当てとして発表する場でありますが、先述のように子ども達が考えたり、制作したりするものことがあるで更に楽しく、総合的な活動になっていくのだと考えています。


続きをみる
2024.10.04 13:11

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・肉豆腐・カボチャのおかか和え・グレープフルーツ」でした。カボチャサラダは、おかかで和えることで、和風なサラダになっています。肉豆腐は子ども達も食べやすかったようです。


続きをみる
2024.10.03 13:13

運動会予行練習

今日は運動会の予行練習を行いました。子ども達は、楽しそうに笑顔で参加したり、真剣な表情で取り組んだり、色々な表情を見せて、最後まで頑張る姿が見られました。運動会の種目には、勝ち負けがある競技もありますので、今日悔しい思いをした子ども達もいると思います。運動会当日へ向けて、自分なりに考え練習をしたり、友達と相談して作戦を考えるなどして、気持ちを高めていってほしいと思います。
また、本日お手伝いいただきました保護者の皆様には、運動会当日もお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2024.10.03 13:07

今日の給食

今日の献立は「ご飯・チキンカレー・フレンチサラダ・オレンジ」でした。
カレーは子ども達に人気のメニューです。今日もよく食べていたと思います。


続きをみる
2024.10.02 15:28

運動会へ向けて

当園では、運動会へ向けて各学年で準備を進めています。運動会の目当ては、文字通り子ども達の運動能力の育ちになります。走る、投げる、引くなど、色々な動きを経験できる種目を取り入れることで伸ばせる運動能力はたくさんあります。また、運動会の種目によってそれぞれルールがあります。自分の順番を待つ、「よーい」で構えて、笛の合図でスタートする、自分のクラスの場所で友達と一緒に協力して表現するといったことです。そうしたルールがあることを知り、守ろうとすることは、規範意識の芽生えに繋がります。
今日は、年長組のリレーを年中組の子ども達が応援している姿が見られました。年中児としては、年長児の姿に憧れの気持ちを持ち、自分達もリレーに挑戦したいといった意欲が沸いたかもしれません。年長児としても、周囲から応援されることで、より意欲的に参加する姿に繋がります。
今後とも、子ども達の負担感に繋がらないように留意しながら、運動会へ向けて、準備を進めていきたいと思います。


続きをみる
2024.10.02 15:06

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・鶏肉のみりん焼き・もやしの和え物・りんご」でした。今日は、白菜・えのき・チンゲン菜・もやしといった野菜類が入っています。


続きをみる
2024.09.30 15:06

乗り物遊具

当園には、三輪車や車などの乗り物遊具があります。ただし、台数は多くないので、子ども達が同じタイミングで「乗りたい!」となる時が、しばしばありますね。今日の自由遊びの時間に、年中組の子ども達にちょうどその場面が訪れました。どうするかな?と見ていると、すぐに「じゃあ、順番に乗ろう!」と自分の意見を相手に伝え、その友達も「そうだね」とすぐに共感して(言葉による伝え合い)、遊ぶ姿が見られました。
こうした場面は、園生活では日常茶飯事ですが、初めからこのようにうまく折り合いを付けられる訳ではありません。集団生活の中で、色々な経験を通して「○○だけど、○○する」など、徐々に自立心や規範意識などが培われていきます。そして、子ども達の育ちは一人ひとり違いますので、先生はその点も考慮して、必要な対応を心掛けていきたいと思っています。


続きをみる
2024.09.30 14:50

今日の給食

今日の献立は「五目うどん・さつまいものかき揚げ・チーズ」でした。
うどんは子ども達に人気メニューのひとつです。さつまいもは秋の味覚の代表ですね。子ども達も大好きです。


続きをみる
2024.09.27 12:37

朝の集会

当園では、「クラスのみんなで過ごす時間」と呼んでいますが、1日の園生活の中で、子ども達は自分の所属しているクラスに集まり、友達や先生と一緒に過ごす時間があります。その中で、朝の集会(通称:朝の会)は、子ども達が1日の生活に見通しを持つと共に、諸活動などに興味関心を持って意欲的に取り組めるような雰囲気作りが大切になりますね。また、その時期に相応しい歌をクラスのみんなで一緒に歌う経験も、クラスの仲間意識や帰属意識を高めることにも繋がります。何を歌うかを子ども達にリクエストして、子ども達が決めて歌うことも有意義なことですね。こうした機会を通して、子ども達にはクラスの仲間が集まって過ごすよさや、楽しさを味わってほしいと思います。


続きをみる
2024.09.27 12:36

今日の給食

今日の献立は「厚揚げの鶏そぼろ炒め丼・味噌汁・チンゲン菜のマヨ和え・オレンジ」でした。チンゲン菜のマヨ和えには、チンゲン菜のほかに、にら・もやし・人参といった野菜が入っています。


続きをみる
2024.09.26 16:24

令和7年度入園説明会

今日は、「令和7年度入園説明会」を行いました。基本的な当園の幼児教育の考え方や募集要項についてお伝えすると共に、当園は令和7年度4月から幼稚園型認定こども園へ移行する予定ですので、そのことについてもお話をさせていただきました。次年度は、従来型(私学助成)の幼稚園から、子ども子育て支援新制度に則った認定こども園となります。認定こども園では、お子様の認定が1号児(新2号児含む)、2号児と分かれることになりますので、保護者の皆様におかれましては、慣れるまで理解しにくい点などもあると思います。ご不明点などございましたら、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。本日はお忙しい中をたくさんの皆様にご来園いただきまして、誠にありがとうございました。


続きをみる