2025.03.25 16:03

令和6年度 第61回卒園式

去る3月19日(水)第61回卒園式を行いました。当日の午前中は雪の混じる寒い日になりましたが、年長組79名が巣立ちの時を迎えました。子ども達は胸に花を付けて、よい緊張感を持ちながら卒園式に臨んでいる様子が見られました。年長組全員で園歌と思い出の歌を元気にうたい、園長先生から一人ひとりに卒園証書が手渡されました。その後のクラスのみんなで過ごす最後の時間も和やかな雰囲気で過ごすことができました。そして、卒園式後には教職員へ向けて、卒園児と保護者の皆様から「ありがとうの会」を催していただきました。心温まる時間を誠にありがとうございました。これからも子ども達の健やかな成長を願っております。改めまして、卒園児の皆様、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。


続きをみる
2025.03.18 16:14

令和6年度 修了式

令和6年4月から始まりました令和6年度ですが、本日修了式を行いました。子ども達はホールヘ集まり、園長先生からは、この1年での子ども達の頑張りや成長の姿を褒め、進級・進学へ向けてのエールが送られました。その後は、今年度で転園する子ども達と退職する先生の紹介を致しました。とても残念ですが、新しい場所でも元気に活躍してくれることを願っています。式の終わりには、みんなで元気に園歌をうたい終了いたしました。
今年度も地域・保護者の皆様のお陰を持ちまして、修了式を迎えることができました。心より感謝申し上げます。今後ともご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2025.03.17 13:03

動物との触れ合い

今日は久しぶりにウサギを「触れ合いコーナー」へ出してみました。早速、興味を持った子ども達が集まって、優しくなでたり、木の葉を与えるなどして、ウサギとの触れ合いを楽しむ様子が見られました。子ども達にはこうした機会を通して、優しさや思いやりといった心の育ちの芽生えを期待しています。そして、動物との触れ合いは、子ども達が命の大切さを知ることにも繋がっていきます。そうした観点からも、幼稚園で動物等を飼育することは、有意義なことだと考えています。


続きをみる
2025.03.17 13:02

今日の給食

今日の給食は和風スパゲティでした。スパゲティも子ども達に人気のあるメニューの1つです。今日も比較的よく食べていたと思います。
また、春休みの預かり保育にて給食の提供はありますが、令和6年度の通常保育内での給食は本日で終了いたしました。ご協力ありがとうございました。今後とも、幼児期に相応しい献立と、安心安全な給食を目指していきたいと思いますので、引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2025.03.14 15:15

合同給食(年少組)

間もなく今年度の修了式を迎えますが、今日は年少学年にて、子ども達が自分のクラスに関わらず、3クラスに分かれて一緒に給食の時間を楽しみました。時折、友達や先生と会話をしながら食べる食事は楽しいものです。「もしかしたら年中組では同じクラスになるかもね!」年少組での思い出作りのひとつにすると共に、進級に対して前向きになってもらいたいとの願いも込めて行いました。少し緊張気味の子ども達もいたようですが、これもひとつの経験として肯定的に捉えてほしいと思います。


続きをみる
2025.03.14 14:59

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・鶏肉の竜田揚げ・納豆和え・ゼリー(青りんご味)」でした。
今日は、大根・人参・小松菜といった野菜を使用しています。納豆で和えることで食べやすくなりますね。


続きをみる
2025.03.13 14:55

野菜パン作り(食育活動)

今週は年少組の子ども達が食育活動の一環として、「野菜パン」作りを行いました。一人ずつにパン生地が配られ、自由な形に成形していきます。子どもなりに自由な発想で楽しんでいました。子ども達に感想を聞いてみると、「柔らかくて気持ちいい」「温かい」「いい匂いがする」等々、色々なことを感じているようでした。今回子ども達が作った野菜パンは、カボチャの野菜パンです。給食と一緒に、焼き立ての野菜パンも美味しくいただきました。今回も子ども達の五感を刺激する有意義な時間となりました。


続きをみる
2025.03.13 13:09

今日の給食

今日の献立は「野菜パン・コンソメスープ・レバー入りミートローフ・野菜ソテー・チーズ」でした。
今日の野菜パンは、ほうれん草とトマトのパンでした。子ども達にも人気がある野菜パンです。


続きをみる
2025.03.12 13:46

ドッジボール大会を経て…

去る3/8(土)に年長児の希望者が集まり、NPO法人スポーツクラブネットワークが主催の「日本幼児ドッジボール大会」に参加してきました。結果は優勝!とはいきませんでしたが、がんばり賞をいただいて帰ってきました。その後も子ども達のドッジボール熱は変わらずに、今日の午後の自由遊びの時間にも、子ども達だけで集まってドッジボールを楽しむ姿が見られました。そこに先生はいなくとも、自分たちでチーム分けをして、各々がルールを守って遊ぶ姿に、自立心や協同性、規範意識等々、たくさんの育ちの姿を感じます。まもなく卒園となる年長児ですが、残りの園生活も楽しく過ごしてほしいと思います。


続きをみる
2025.03.12 13:23

今日の給食

今日の献立は「中華丼・中華スープ・ビーフン中華サラダ・オレンジ」でした。今日は、中華メニューの給食でしたが、子ども達は比較的よく食べていたと思います。


続きをみる
2025.03.11 12:31

お別れ会

年長児の卒園が近づいてきました。昨日は、「年長児と交流して一緒に遊ぼう!」ということで、「お別れ会」と称して各クラスの子ども達が分かれて、縦割り保育での時間を設けて遊びました。各クラスでは、色々なゲームや触れ合い遊びなど、年長児との交流の時間を楽しんでいました。「遊んでくれてありがとう」「小学校でも頑張ってね」会の最後には年長児へ手作りのプレゼントを手渡しました。年長児にとりましては、幼稚園での思い出がまた1つ増えると共に、自分より小さい子ども達への優しさや思いやりといった心の育ちに繋がることと思います。また、下の子ども達には、年長児が優しく関わってくれたことで、人を好きになり、憧れの気持ちの芽生えなどに繋がることを期待しています。


続きをみる
2025.03.11 12:12

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・厚揚げの五目煮・チンゲン菜のマヨサラダ・ジョア」でした。今日は、大根・人参・チンゲン菜といった野菜が入っています。


続きをみる
2025.03.07 13:56

避難訓練

今日は今年度最後の避難訓練を行いました。地震から火事が発生したことを想定し、園庭避難にて実施しました。避難の仕方や、「おはしもち」の約束を覚えている子ども達も多く、今日も迅速に避難することができていました。災害はいつ起こるか分かりません。今後とも定期的に実施していきたいと思います。



続きをみる
2025.03.07 13:45

今日の給食

今日の献立は「赤飯・お吸い物・エビフライ・ブロッコリーのサラダ・オレンジ」でした。まもなく年長児が卒園ということで、今日はお祝い献立として、主食は赤飯でした。エビフライは子ども達に人気がありました。


続きをみる
2025.03.06 16:14

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・ごまつくね・白菜とわかめの和え物・バナナ」でした。ごまつくねは食感よく、子ども達もよく食べていたと思います。


続きをみる
2025.03.06 16:10

3月誕生日会デザート

3月の誕生日会用デザートは「シュークリーム」でした。
甘さ控えめの美味しいデザートでした。


続きをみる
2025.03.06 16:08

3月誕生日会

昨日は3月生さんの誕生日会を行いました。先生からのお祝いはマジックショーでした。子ども達も楽しみながら観覧していました。3月生まれの皆様おめでとうございます。


続きをみる
2025.03.04 15:12

R6年度豆の木クラス修了

3月で令和6年度の豆の木クラスが修了となります。3月の豆の木クラスでは修了式を行っています。豆の木クラスは未就園児親子クラスになりますので、①親子で一緒に楽しめる活動②お子さんの集団の経験③保護者同士の交流の機会 の3つの目当てを念頭に進めて参りました。豆の木クラスの時間が参加された皆様にとりまして、少しでも有意義な時間になっていれば嬉しく思います。4月からは新しい生活が始まりますが、お子様の育つ力を信じて見守っていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。


続きをみる
2025.03.04 15:00

今日の給食

今日の献立は「ご飯・味噌汁・鶏肉の塩焼き・こんにゃくとごぼうの煮物・ヨーグルト」でした。今日は、人参やごぼうといった根菜類が入った給食でした。


続きをみる
2025.03.03 13:42

異年齢での関わり

先週の自由遊びの時間、年少ひよこ組の前にアイドルステージが出来上がり、子ども達や先生が集まっていました。音楽に合わせてアイドルになり切ってダンスを楽しんでいる子ども達もいれば、お客さんとして手拍子やグッズを持って楽しんでいる子ども達もいます。そして、アイドル役の年少児と年長児、お客さんは年中児と、様々な学年の子ども達が一緒になり、異年齢で関わる子ども達の姿が見られました。このように、自由遊びの時間には学年を超えて一緒に遊ぶ子ども達の様子が見られます。年上の子どもに憧れの気持ちを抱いて真似をしてみたり、年下の子どもへ優しくやり方やルールを教えたり、子ども達は自然と関わっています。もちろん、時には互いの主張が強くなる時もありますが、そうした際にはどのように折り合いをつけていくとよいのかを考える、それも学びの機会になると考えています。


続きをみる
2025.03.03 13:40

ひな祭り会

今日はひな祭り会を行いました。ひな祭り会は、次年度入園予定のお子様を対象に、12月のおゆうぎ会の演目のうち、在園児がいくつか発表してご覧いただく機会です。今年度は年少中長の演目をいくつか抜粋して発表いたしました。年少児の中には、緊張した様子も見られましたが、しっかりと衣装を身に付けて舞台に立つ姿が見られました。
そして、新入園の皆様には、親子共にこうした経験を通して幼稚園へ来ることに慣れ、できるだけ入園への不安を小さなものにし、期待感を持って入園してもらいたいと考えています。


続きをみる
2025.03.03 13:26

今日の給食

今日の献立は「ちらし寿司・すまし汁・キャベツの味噌和え・グレープフルーツ」でした。今日は、ひな祭りと啓蟄(二十四節気)に因んだメニューでした。ちらし寿司やすまし汁といった、ひな祭りに因んだメニューと共に、ひなあられが付きました。


続きをみる
2025.02.28 12:07

今日の給食

今日の献立は「親子丼・味噌汁・キャベツのおかか和え・オレンジ」でした。今日はキャベツのほか、玉ねぎ・人参・ほうれん草・なめこといった野菜やきのこ類を使用しています。


続きをみる
2025.02.26 17:58

買い物ごっこ、その後

先日、年少中組が中心になって楽しんだ買い物ごっこですが、今日の年中組では、すみれ組とたんぽぽ組を繋げた保育室にて、自由遊びの時間から子ども達が集まってごっこ遊びを楽しんでいました。今日はクラスに関わらず、違うクラスのお店も楽しめる形で、子ども達は自分のやりたいお店の売り手側も楽しむなど、自由感を持って思い思いに楽しんでいる様子が見られました。今年度も残り少なくなってきましたが、引き続き子ども達には色々な遊びを楽しんでもらいたいと思います。


続きをみる
2025.02.25 13:02

豆の木クラス(誕生日会)

今年度の豆の木クラスもまもなく修了となりますが、2月2回目の活動では、各クラスにて誕生日会を行っています。豆の木クラスは月2回の活動になりますので、誕生日会は誕生月によって前後半に分けて年2回行っています。2月は後半の誕生日会となりますが、保護者の方からお子様へメッセージをいただいたり、出産時のエピソードなどの話をしていただいております。そうした話をしていただくことで、お子様には自分が愛されて生まれてきたことを知り、より親子の絆や愛着が強くなっていくことを願っています。これからもたくさん遊んで元気に大きくなってほしいと思います。おめでとうございます。


続きをみる